複数辞典一括検索+
セスナ【Cessna】🔗⭐🔉
セスナ【Cessna】
アメリカのセスナ社製の軽飛行機。転じて、軽飛行機のこと。
せすり🔗⭐🔉
せすり
麻などで作った帷子かたびら。〈日葡辞書〉
せせ【完骨】🔗⭐🔉
せせ【完骨】
耳の後方にある小高い骨。みみせせ。狂言、麻生「よいころな手木を小耳の―へ押しあてがふ」
せ‐ぜ【瀬瀬】🔗⭐🔉
せ‐ぜ【瀬瀬】
①かずかずの瀬。多くの瀬。万葉集13「あすか川―の玉藻のうちなびき」
②折々おりおり。源氏物語早蕨「身を投げむ涙の川に沈みても恋しき―に忘れしもせじ」
せ‐ぜ【世世】🔗⭐🔉
せ‐ぜ【世世】
多くの世。よよ。代々。「生々しょうじょう―」
ぜ‐ぜ【銭】🔗⭐🔉
ぜ‐ぜ【銭】
(幼児語)ぜに。浄瑠璃、傾城阿波鳴門「なんぼ一人旅でもたんと―さへやりや泊める」
ぜぜ【膳所】🔗⭐🔉
ぜぜ【膳所】
滋賀県大津市の一地区。琵琶湖南端部の西岸に臨む、もと本多氏6万石の城下町。南は同市石山に続く。
ぜ‐せい【是正】🔗⭐🔉
ぜせい‐の‐かんこく【是正の勧告】‥クワン‥🔗⭐🔉
ぜせい‐の‐かんこく【是正の勧告】‥クワン‥
市町村の自治事務の処理に法令違反などがある場合に、都道府県知事等がその是正を勧告する制度。
⇒ぜ‐せい【是正】
ぜせい‐の‐しじ【是正の指示】🔗⭐🔉
ぜせい‐の‐しじ【是正の指示】
都道府県の法定受託事務の処理に法令違反などがある場合に、国の大臣がその是正を指示する制度。市町村の法定受託事務については都道府県知事等が行う。
⇒ぜ‐せい【是正】
ぜせい‐の‐ようきゅう【是正の要求】‥エウキウ🔗⭐🔉
ぜせい‐の‐ようきゅう【是正の要求】‥エウキウ
都道府県の自治事務の処理に法令違反などがある場合に、国務大臣がその是正を求める制度。
⇒ぜ‐せい【是正】
セゼール【Aimé Césaire】🔗⭐🔉
セゼール【Aimé Césaire】
マルティニクの詩人・政治家。ネグリチュード運動の旗手。フランス国民議会議員。詩「帰郷ノート」、戯曲「クリストフ王」、評論「トゥサン‐ルーヴェルチュール」。(1913〜)
広辞苑 ページ 11049。