複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん‐しん【先臣】🔗⭐🔉
せん‐しん【先臣】
主君に対して、自分の亡父を指す語。
せん‐しん【先秦】🔗⭐🔉
せん‐しん【先秦】
中国史で、前221年の秦による統一国家成立以前の時期。先秦時代。
⇒せんしん‐ぶんがく【先秦文学】
せん‐しん【先進】🔗⭐🔉
せん‐しん【先進】
①年齢・学芸・地位などが他より先に進んでいること。また、その者。先輩。
②他より進歩・発達していること。「―技術」
↔後進。
⇒せんしん‐こく【先進国】
せん‐しん【専心】🔗⭐🔉
せん‐しん【専心】
その事だけに心を注ぐこと。専念。「学問に―する」「一意―」
せん‐しん【浅深】🔗⭐🔉
せん‐しん【浅深】
(古くはセンジンとも)浅いことと深いこと。深浅。
せん‐しん【撰進】🔗⭐🔉
せん‐しん【撰進】
詩歌・文章を作ったり集めたりして天皇に奉ること。
せん‐しん【潜心】🔗⭐🔉
せん‐しん【潜心】
心を落ち着けて、ひたすら考えること。没頭。
せん‐しん【線審】🔗⭐🔉
せん‐しん【線審】
テニス・フットボールなどで、ボールが規定の線から出たか否かなどを判定する人。ラインズマン。
せん‐しん【賤臣】🔗⭐🔉
せん‐しん【賤臣】
①身分の低い臣。
②主君に対していう臣下の謙称。
せん‐じん【千仞・千尋】🔗⭐🔉
せん‐じん【千仞・千尋】
(「仞」「尋」は長さの単位)山などの非常に高いこと。谷などの非常に深いこと。「―の谷」
せん‐じん【先人】🔗⭐🔉
せん‐じん【先人】
①前代の人。昔の人。前人。「―の跡をたどる」
②亡父。また、祖先。
せん‐じん【先陣】‥ヂン🔗⭐🔉
せん‐じん【先陣】‥ヂン
①陣立てで本陣の前に配置された部隊。さきぞなえ。さきて。先鋒。「―を承る」
②いちばんのり。さきがけ。先登。「―争い」
せん‐じん【戦陣】‥ヂン🔗⭐🔉
せん‐じん【戦陣】‥ヂン
①戦いのための陣営。また、戦場。「―に赴く」
②戦いの陣立て。戦法。「―をしく」
⇒せんじん‐くん【戦陣訓】
せん‐じん【戦塵】‥ヂン🔗⭐🔉
せん‐じん【戦塵】‥ヂン
戦場に起こるちり。転じて、戦争のさわぎ。戟塵げきじん。
せん‐じん【撰人】🔗⭐🔉
せん‐じん【撰人】
著作に従事する人。撰者。
せん‐じん【賤人】🔗⭐🔉
せん‐じん【賤人】
身分のいやしい者。賤者。
せん‐じん【繊塵】‥ヂン🔗⭐🔉
せん‐じん【繊塵】‥ヂン
こまかいちり。繊埃せんあい。
広辞苑 ページ 11253。