複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん‐ち【全知】🔗⭐🔉
ぜん‐ち【全知】
すべての事に通達する知恵。完全無欠の知恵。
⇒ぜんち‐ぜんのう【全知全能】
ぜん‐ち【全治】🔗⭐🔉
ぜん‐ち【全治】
病気やけががすっかりなおること。全癒。全快。「―2週間のけが」
ぜん‐ち【前知】🔗⭐🔉
ぜん‐ち【前知】
その事が起こる前に覚り知ること。予知。
ぜん‐ち【前置】🔗⭐🔉
ぜん‐ち【前置】
前に置くこと。
⇒ぜんち‐し【前置詞】
⇒ぜんち‐たいばん【前置胎盤】
せんち‐がみ【雪隠神】🔗⭐🔉
せんち‐がみ【雪隠神】
便所の神。正月・小正月に供え物をするほか、お産のお礼参りに訪れる所も多い。
⇒せんち【雪隠】
ぜんちく【善竹】🔗⭐🔉
ぜんちく【善竹】
姓氏の一つ。
⇒ぜんちく‐やごろう【善竹弥五郎】
ぜんちく‐やごろう【善竹弥五郎】‥ラウ🔗⭐🔉
ぜんちく‐やごろう【善竹弥五郎】‥ラウ
大蔵流狂言師。初名、茂山久治。京都生れ。2世茂山忠三郎(良豊)の養子。晩年一家と共に善竹と改姓。(1883〜1965)
⇒ぜんちく【善竹】
せんち‐こうこう‐せつ【先知後行説】‥カウ‥🔗⭐🔉
せんち‐こうこう‐せつ【先知後行説】‥カウ‥
「知行合一説ちこうごういつせつ」参照。
⇒せん‐ち【先知】
せんち‐こがね【雪隠金亀子】🔗⭐🔉
せんち‐こがね【雪隠金亀子】
センチコガネ科の甲虫の総称。また、その一種。体長2センチメートル内外。コガネムシに似て、楕円形で、背面は半球形に隆起し、黒色で紫色の光沢を有する。人糞・獣糞を食う。蜣蜋きょうろう。
オオセンチコガネ
撮影:海野和男
⇒せんち【雪隠】
⇒せんち【雪隠】
ぜんち‐し【前置詞】🔗⭐🔉
ぜんち‐し【前置詞】
(preposition)名詞・代名詞の前に置いて文法的機能(格や意味役割)を表す品詞。英語のat, on, from, toなど。↔後置詞。
⇒ぜん‐ち【前置】
ぜん‐ちしき【善知識】🔗⭐🔉
ぜん‐ちしき【善知識】
〔仏〕教えを説いて仏道へと導いてくれるよい友人・指導者。知識。
ぜんち‐ぜんのう【全知全能】🔗⭐🔉
ぜんち‐ぜんのう【全知全能】
完全無欠の知恵と才能。どんなことでもよく知り、どんなことでもよく行う神の能力。「―の神」
⇒ぜん‐ち【全知】
広辞苑 ページ 11283。