複数辞典一括検索+![]()
![]()
占兆】‥テウ🔗⭐🔉
占兆】‥テウ
占いに現れたかたち。うらかた。
せん‐ちょう【
先朝】‥テウ🔗⭐🔉
先朝】‥テウ
①先帝の朝廷。前の朝廷。また、先帝。源平盛衰記2「―の后の宮にて」
②以前の王朝。
せん‐ちょう【
尖頂】‥チヤウ🔗⭐🔉
尖頂】‥チヤウ
とがったいただき。
せん‐ちょう【
船長】‥チヤウ🔗⭐🔉
船長】‥チヤウ
①船舶乗組員の長として航行を指揮し、船員を監督する者。
②船首から船尾までの長さ。
ぜん‐ちょう【
全町】‥チヤウ🔗⭐🔉
全町】‥チヤウ
①すべての町。
②その町全体。
ぜん‐ちょう【
全長】‥チヤウ🔗⭐🔉
全長】‥チヤウ
全体の長さ。
ぜん‐ちょう【
前兆】‥テウ🔗⭐🔉
前兆】‥テウ
事が起ころうとする前ぶれ。まえじらせ。きざし。「大地震の―」
ぜん‐ちょう【
前朝】‥テウ🔗⭐🔉
前朝】‥テウ
前代の王朝。先朝。
ぜん‐ちょう【
前腸】‥チヤウ🔗⭐🔉
前腸】‥チヤウ
①脊椎動物の胚の原始腸管の前部。口腔・咽頭・気管支・肺・食道・胃の粘膜上皮、肝臓実質や胆管、膵臓実質や膵管を形成する。
②昆虫の消化管のうち前半部の、咽頭や食道・嗉嚢そのう・前胃の部分。キチン質で覆われている。
ぜん‐ちょう【
前趙】‥テウ🔗⭐🔉
前趙】‥テウ
五胡十六国の一つ。西晋の時、匈奴の劉淵が今の山西・陝西せんせい・甘粛東部・河南北部に拠り、平陽に都して国を漢と号し、5世劉曜の時に都を長安に遷して国を趙と号したが、その臣石勒せきろく(後趙)に滅ぼされた。(304〜329)
せんちょう‐がん【
閃長岩】‥チヤウ‥🔗⭐🔉
閃長岩】‥チヤウ‥
正長石を主成分とし、若干の有色鉱物を含む、白っぽい色のアルカリ質深成岩。正長岩。
せん‐ちん【
船賃】🔗⭐🔉
船賃】
ふなちん。謡曲、碇潜「―なくて渡らむとは」
ぜん‐ちん【
前陳】🔗⭐🔉
前陳】
まえに述べたこと。前述。
センツァ‐ソルディーノ【
senza sordino イタリア】🔗⭐🔉
senza sordino イタリア】
〔音〕「弱音器を外して」の意。
せん‐つい【
仙椎・薦椎】🔗⭐🔉
仙椎・薦椎】
仙骨をなす臀部でんぶの椎骨。
せん‐つう【
広辞苑 ページ 11286。