複数辞典一括検索+

そうがく‐ひょうじほうしき【総額表示方式】‥ヘウ‥ハウ‥🔗🔉

そうがく‐ひょうじほうしき総額表示方式‥ヘウ‥ハウ‥ 価格を表示する際、消費税等の額を含めた支払総額を示す方式。 ⇒そう‐がく【総額】

そうかく‐るい【双殻類】サウ‥🔗🔉

そうかく‐るい双殻類サウ‥ (→)二枚貝類に同じ。

そうが・し【騒し】サウガシ🔗🔉

そうが・し騒しサウガシ 〔形シク〕 サワガシの転。能因本枕草子心にくきもの「うちたるきぬの鮮やかなるに、―・しうはあらで髪のふりやられたる」

そうが‐じぼく【爪牙耳目】サウ‥🔗🔉

そうが‐じぼく爪牙耳目サウ‥ (→)爪牙2に同じ。太平記33「さしも―の武臣たりしかば」 ⇒そう‐が【爪牙】

そうか‐せい【走化性】‥クワ‥🔗🔉

そうか‐せい走化性‥クワ‥ 〔生〕化学物質の刺激によって起こされる走性。例えば、ハエはアンモニアに対して強い走化性を示す。化学走性。趨化性。

そう‐がた【惣型・総型】🔗🔉

そう‐がた惣型・総型】 鋳型いがたの一種。また、それを用いる最も原始的な鋳金技法。粘土製の鋳型の内面に文様を彫って外型そとがたとし、焼いて乾燥させ鋳造する。銅鐸や大型の鐘などをこの技法で製作。

そうか‐だいがく【創価大学】サウ‥🔗🔉

そうか‐だいがく創価大学サウ‥ 私立大学の一つ。1971年、創価学会が創価学園の一環として創設。八王子市。

そう‐がち【草勝ち】サウ‥🔗🔉

そう‐がち草勝ちサウ‥ 仮名書きで、平仮名よりも草仮名の多いこと。源氏物語初音「ことごとしく―などにもざれ書かず、目やすく書きすましたり」

そうか‐ちゅうしゅつ‐ほう【層化抽出法】‥クワチウ‥ハフ🔗🔉

そうか‐ちゅうしゅつ‐ほう層化抽出法‥クワチウ‥ハフ 〔数〕(→)「層別任意抜取り」に同じ。

そう‐かつ【総括・綜括】‥クワツ🔗🔉

そう‐かつ総括・綜括‥クワツ 別々のものをまとめ合わせること。全体を総合して、しめくくること。また、すべての過程を検討・評価すること。「―質問」「大衆運動の―」 ⇒そうかつてき‐ひょうか【総括的評価】

そう‐かつ【総轄】🔗🔉

そう‐かつ総轄】 全体をまとめ、とりしまること。「―責任者」

そうがっこうけい【創学校啓】サウガクカウ‥🔗🔉

そうがっこうけい創学校啓サウガクカウ‥ 荷田春満かだのあずままろの著した文書。1798年(寛政10)刊。昌平黌しょうへいこう以下諸藩校が儒学教育を行なっているのを嘆き、国学を主とする学校の創設を幕府に進言したもの。創造国学校啓。

広辞苑 ページ 11377