複数辞典一括検索+
そう‐じょう【奏上】‥ジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【奏上】‥ジヤウ
天子に申し上げること。
そう‐じょう【奏杖】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【奏杖】‥ヂヤウ
文書を挟んで貴人に差し出す杖。文杖ふづえ・ぶんじょう。
奏杖

そう‐じょう【奏状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【奏状】‥ジヤウ
臣下の意見を奏上する文書。
そう‐じょう【相承】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐じょう【相承】サウ‥
⇒そうしょう
そう‐じょう【相乗】サウ‥🔗⭐🔉
そう‐じょう【相乗】サウ‥
①2個以上の数を掛け合わせること。
②複数の要因が重なり、掛け合わせたほどの大きさになること。「―作用」
⇒そうじょう‐こうか【相乗効果】
⇒そうじょう‐せき【相乗積】
⇒そうじょう‐へいきん【相乗平均】
そう‐じょう【掃攘】サウジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【掃攘】サウジヤウ
はらいのぞくこと。特に、異国人を排斥すること。
そう‐じょう【葬場・喪場】サウヂヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【葬場・喪場】サウヂヤウ
葬儀を行う場所。葬儀場。
⇒そうじょう‐でん【喪場殿】
そう‐じょう【僧正】‥ジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【僧正】‥ジヤウ
僧官の最上級。のちに大僧正・僧正・権僧正に分けた。現在、各宗で僧階の一つ。
そうじょう【僧肇】‥デウ🔗⭐🔉
そうじょう【僧肇】‥デウ
中国、後秦の学僧。鳩摩羅什くまらじゅうの弟子。什門の四哲(僧肇・僧叡・道生・僧融)の一人。長安で師の訳経を助ける。(384〜414頃)→肇論じょうろん
そう‐じょう【層状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【層状】‥ジヤウ
層をなした形。かさなったさま。
そう‐じょう【層畳】‥デフ🔗⭐🔉
そう‐じょう【層畳】‥デフ
幾重にも重なること。
そう‐じょう【総状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【総状】‥ジヤウ
ふさのかたち。ふさの状態。
⇒そうじょう‐かじょ【総状花序】
そう‐じょう【騒擾】サウゼウ🔗⭐🔉
そう‐じょう【騒擾】サウゼウ
さわぎみだれること。騒動。擾乱。「―事件」
⇒そうじょう‐ざい【騒擾罪】
ぞう‐しょう【増床】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぞう‐しょう【増床】‥シヤウ
①(病院などの)ベッドの数をふやすこと。
②(売場などの)床ゆか面積をふやすこと。
広辞苑 ページ 11433。