複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうもくずせつ【草木図説】サウ‥ヅ‥🔗⭐🔉
そうもくずせつ【草木図説】サウ‥ヅ‥
植物図鑑。飯沼慾斎著。30巻。日本産植物を写生・解説し、リンネ式に配列したもの。草部20巻は1856〜62年(安政3〜文久2)刊、木部10巻は1977年刊。
そうもく‐とう【草木塔】サウ‥タフ🔗⭐🔉
そうもく‐とう【草木塔】サウ‥タフ
切り倒した草や木の霊を鎮めるために立てた塔。草木供養塔。
⇒そう‐もく【草木】
そうもく‐ばい【草木灰】サウ‥バヒ🔗⭐🔉
そうもく‐ばい【草木灰】サウ‥バヒ
草木を焼いて得た灰。カリ・リン酸などに富み、古くから肥料・釉薬・媒染剤などに用いる。そうもくかい。
⇒そう‐もく【草木】
そう‐もくろく【総目録】🔗⭐🔉
そう‐もくろく【総目録】
全部にわたって記した目録。
そうもち‐やま【惣持山】🔗⭐🔉
そうもち‐やま【惣持山】
村や組で共有している山林。山林は共有であったものが多く、規則を決めて、薪や炭焼きに利用した。
そう‐もつ【僧物】🔗⭐🔉
そう‐もつ【僧物】
僧伽そうぎゃに帰属する共有資財。四方僧物(堂舎・団地など)と現前僧物(衣食などの生活物資)の2種がある。僧祇そうぎ物。僧伽物。太平記35「―施料を貪る事を業とす」
そう‐もつ【総物】🔗⭐🔉
そう‐もつ【総物】
皆の共有の物。〈日葡辞書〉
ぞう‐もつ【雑物】ザフ‥🔗⭐🔉
ぞう‐もつ【雑物】ザフ‥
①種々雑多な物。くだらないもの。
②(→)臓物に同じ。
ぞう‐もつ【蔵物】ザウ‥🔗⭐🔉
ぞう‐もつ【蔵物】ザウ‥
所蔵の物品。
ぞう‐もつ【臓物】ザウ‥🔗⭐🔉
ぞう‐もつ【臓物】ザウ‥
内臓。はらわた。特に鳥・獣・魚などの内臓。
⇒ぞうもつ‐りょうり【臓物料理】
ぞう‐もつ【贓物】ザウ‥🔗⭐🔉
ぞう‐もつ【贓物】ザウ‥
⇒ぞうぶつ
ぞうもつ‐りょうり【臓物料理】ザウ‥レウ‥🔗⭐🔉
ぞうもつ‐りょうり【臓物料理】ザウ‥レウ‥
鳥・獣などの内臓を用いた料理。獣類では舌・脳・肝臓・腎臓・心臓・胃・腸など、鳥類では肝臓などを用いる。もつ料理。
⇒ぞう‐もつ【臓物】
そう‐もとじめ【総元締】🔗⭐🔉
そう‐もとじめ【総元締】
全体をまとめ、管理する人。ある事業・分野の中心となる人物。
広辞苑 ページ 11491。