複数辞典一括検索+![]()
![]()
ソグド‐もじ【ソグド文字】🔗⭐🔉
ソグド‐もじ【ソグド文字】
7〜8世紀に中央アジアで広く用いられたソグド語(インド‐ヨーロッパ語族中のイラン語派の一つ)の文字。アラム文字を起源とし、モンゴル文字・ウイグル文字・突厥文字などへと受け継がれる。音素文字で、右から左へ横書き。
⇒ソグド【Soghd・粟特】
ぞくない‐こん【族内婚】🔗⭐🔉
ぞくない‐こん【族内婚】
(endogamy)親族集団や特定の身分・職業・宗派などを特徴とする社会集団の内部に通婚関係を限定する制度。内婚。↔族外婚
そく‐なん【息男】🔗⭐🔉
そく‐なん【息男】
むすこ。子息。源平盛衰記42「―遠平疵を蒙り」↔息女
ぞく‐なん【俗難】🔗⭐🔉
ぞく‐なん【俗難】
俗世間の非難。
ぞく‐なん【賊難】🔗⭐🔉
ぞく‐なん【賊難】
賊のために災難をこうむること。賊に物を盗まれること。
ぞく‐に【俗に】🔗⭐🔉
ぞく‐に【俗に】
〔副〕
普通に。一般に。世間で。「―言う河童かっぱの川流れさ」
そく‐ねつ【足熱】🔗⭐🔉
そく‐ねつ【足熱】
漢方で、人体の脚部をあたためること。「頭寒ずかん―」
ソグネ‐フィヨルド【Sogne Fjord】🔗⭐🔉
ソグネ‐フィヨルド【Sogne Fjord】
ノルウェー南西部にある同国最大のフィヨルド。幅5〜10キロメートル、長さ180キロメートルに及ぶ。これにつながるネーロイ‐フィヨルドは世界遺産。
ソグネ‐フィヨルド
提供:JTBフォト
ぞく‐ねん【俗念】🔗⭐🔉
ぞく‐ねん【俗念】
名誉・利益など、世間的なことを求める心。「―を去る」
そく‐のう【即納】‥ナフ🔗⭐🔉
そく‐のう【即納】‥ナフ
即時に納付すること。
そく‐ばい【即売】🔗⭐🔉
そく‐ばい【即売】
その場で売ること。「展示―会」
ぞく‐はい【俗輩】🔗⭐🔉
ぞく‐はい【俗輩】
世間的な名誉や利益にしか関心のない連中。凡俗のやから。
そく‐はく【束帛】🔗⭐🔉
そく‐はく【束帛】
たばねた絹。昔、中国で礼物に用いた。
そく‐はく【促迫】🔗⭐🔉
そく‐はく【促迫】
うながしせまること。
広辞苑 ページ 11547。