複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいしんかいてん【大清会典】‥クワイ‥🔗⭐🔉
だいしんかいてん【大清会典】‥クワイ‥
(会典はエテンとも)清朝の制度・典礼を記した勅撰の書。5回編纂され、㋒の乾隆会典以下は事例・図などを含む。
㋐康
会典。162巻。1690年成る。
㋑雍正会典。250巻。1733年成る。
㋒乾隆会典。281巻。1763年成る。
㋓嘉慶会典。1142巻。1818年成る。
㋔光緒会典。1590巻。1899年成る。
会典。162巻。1690年成る。
㋑雍正会典。250巻。1733年成る。
㋒乾隆会典。281巻。1763年成る。
㋓嘉慶会典。1142巻。1818年成る。
㋔光緒会典。1590巻。1899年成る。
だいじん‐がさ【大尽笠】🔗⭐🔉
だいじん‐がさ【大尽笠】
茶屋のしるしを焼印で押した貸笠。大尽客でなければかぶれなかった。
⇒だい‐じん【大尽・大臣】
だいじん‐かぜ【大尽風】🔗⭐🔉
だいじん‐かぜ【大尽風】
大尽のそぶり。「―を吹かす」
⇒だい‐じん【大尽・大臣】
だいじん‐がね【大尽銀】🔗⭐🔉
だいじん‐がね【大尽銀】
遊里通いのために、親や同僚に内緒で借りる高利のかね。大尽遊びのかね。浮世草子、好色敗毒散「親の呑込まぬ―」
⇒だい‐じん【大尽・大臣】
たいじん‐かんけい【対人関係】‥クワン‥🔗⭐🔉
たいじん‐かんけい【対人関係】‥クワン‥
他人に対する関係。「―に苦労する」
⇒たい‐じん【対人】
だいじん‐かんぼう【大臣官房】‥クワンバウ🔗⭐🔉
だいじん‐かんぼう【大臣官房】‥クワンバウ
各省大臣に直属して、機密、職員の進退や身分、大臣の官邸や省印の管守、公文書の接受や発送、統計、会計経理などを取り扱う部局。
⇒だい‐じん【大臣】
だいじん‐きゃく【大尽客】🔗⭐🔉
だいじん‐きゃく【大尽客】
豪遊する客。大尽風を吹かす客。
⇒だい‐じん【大尽・大臣】
たいじん‐きょうふ‐しょう【対人恐怖症】‥シヤウ🔗⭐🔉
たいじん‐きょうふ‐しょう【対人恐怖症】‥シヤウ
人に会うことや人の中に出ることに不安を感じ、人を避けようとすること。また、その症状。赤面恐怖・視線恐怖・正視恐怖・体臭恐怖・醜形恐怖・吃音恐怖などの亜型がある。
⇒たい‐じん【対人】
広辞苑 ページ 11849。