複数辞典一括検索+

タスマニア‐アボリジニ【Tasmanian Aborigine】🔗🔉

タスマニア‐アボリジニTasmanian Aborigine】 タスマニアに居住していた先住民。1876年絶滅し、奴隷出身の混血アボリジニが生存。 ⇒タスマニア【Tasmania】

タスマニア‐デビル【Tasmanian devil】🔗🔉

タスマニア‐デビルTasmanian devil】 フクロネコ科の有袋類。頭胴長50センチメートル、尾長25センチメートルほど。体形はクマに似るが、尾は長い。毛色は黒または黒茶色で、首に月の輪状の白斑をもつ。タスマニアの森林や川岸に生息。夜行性で、日中は岩穴などに隠れる。 タスマニアデビル 提供:東京動物園協会 ⇒タスマニア【Tasmania】

たず‐むら【鶴群】タヅ‥🔗🔉

たず‐むら鶴群タヅ‥ 鶴のむれ。万葉集9「吾が子羽ぐくめ天の―」

だ・する【堕する】🔗🔉

だ・する堕する】 〔自サ変〕[文]堕す(サ変) よくない状態・傾向に陥る。堕落する。「貴族趣味に―・する」

た‐せ【他世】🔗🔉

た‐せ他世】 後世ごせ。未来の世。あの世。たせい。

た‐せい【他世】🔗🔉

た‐せい他世(→)「たせ」に同じ。

た‐せい【他姓】🔗🔉

た‐せい他姓】 他人の姓。たしょう。「―を冒す」

た‐せい【多世】🔗🔉

た‐せい多世】 多くの時代。多くの年代。

た‐せい【多精】🔗🔉

た‐せい多精】 受精の際、一つの卵に二つ以上の精子が入ること。↔単精

た‐ぜい【多勢】🔗🔉

た‐ぜい多勢】 (古くは清音)人数が多いこと。軍勢が多いこと。おおぜい。 ⇒多勢に無勢

広辞苑 ページ 12146