複数辞典一括検索+

あお‐やま【青山】アヲ‥🔗🔉

あお‐やま青山アヲ‥ ①草木の茂って青々とした山。古事記「―に鵼ぬえは鳴きぬ」 ②祝儀などに用いる細工かまぼこの一種。白の生地の周りに緑の縁をつけた板付きのもの。

あおやま【青山】アヲ‥🔗🔉

あおやま青山アヲ‥ (もと青山氏の邸があった)東京都港区西部から渋谷区東部にかけての地区名。 ⇒あおやま‐がくいん‐だいがく【青山学院大学】 ⇒あおやま‐ごしょ【青山御所】

あおやま‐がくいん‐だいがく【青山学院大学】アヲ‥ヰン‥🔗🔉

あおやま‐がくいん‐だいがく青山学院大学アヲ‥ヰン‥ キリスト教系の私立大学。1874年(明治7)メソジスト派宣教師によって東京麻布に設立された女子小学校、耕教学舎(78年築地)、美会神学校(79年横浜)が起源。のち東京英学校・東京英和学校を経て94年青山学院と改称。1949年新制大学。本部は東京都渋谷区。 ⇒あおやま【青山】

あおやま‐ごしょ【青山御所】アヲ‥🔗🔉

あおやま‐ごしょ青山御所アヲ‥ 東京都港区元赤坂にあった御所。英照皇太后・昭憲皇太后ほかの居所となる。 ⇒あおやま【青山】

あおやま‐すぎさく【青山杉作】アヲ‥🔗🔉

あおやま‐すぎさく青山杉作アヲ‥ 俳優・演出家。本名、達美。新潟県生れ。築地小劇場・俳優座創立に参加。「検察官」などを演出。映画「生の輝き」などに出演。(1889〜1956) 青山杉作 撮影:田沼武能 ⇒あおやま【青山】

あおやま‐ただとし【青山忠俊】アヲ‥🔗🔉

あおやま‐ただとし青山忠俊アヲ‥ 江戸初期の譜代大名。伯耆守。遠江浜松の生れ。1615年(元和1)徳川家光の補導役の一人となる。20年、加増されて武蔵岩槻4万5000石。23年、家光の勘気にふれ上総大多喜2万石に減封。(1578〜1643) ⇒あおやま【青山】

広辞苑 ページ 123