複数辞典一括検索+

だん‐りゅう【断流】‥リウ🔗🔉

だん‐りゅう断流‥リウ 川の水が河口まで届かず跡絶えてしまうこと。

だん‐りゅう【暖流】‥リウ🔗🔉

だん‐りゅう暖流‥リウ 熱帯・亜熱帯の海域に源をもち、高緯度に向かって流れる海流。黒潮・湾流など。↔寒流

たんりゅう‐こうぞう【単粒構造】‥リフ‥ザウ🔗🔉

たんりゅう‐こうぞう単粒構造‥リフ‥ザウ 土壌を構成する土粒がそれぞれ独立して集積し、その間に何ら関係のない構造。ゆるい砂土や重粘な埴土はこの組織をなす。↔団粒構造

だんりゅう‐こうぞう【団粒構造】‥リフ‥ザウ🔗🔉

だんりゅう‐こうぞう団粒構造‥リフ‥ザウ 微細な土壌粒子が腐植や石灰などで膠着されて多孔質の肉眼で見える大きさの小粒をなすもの。通気・通水性が良好であるとともに、水分をよく保持し、一般に、植物の生育に適するので、土壌改善の目標とされる。↔単粒構造

たん‐りょ【短慮】🔗🔉

たん‐りょ短慮】 ①考えが浅いこと。浅慮。毎月抄「更に―及び難くぞ覚え侍る」。「―を戒める」 ②気みじか。せっかち。短気。浄瑠璃、嫗山姥こもちやまうば「世に便りなきうき節に、もし御―のこともやと」。「―な男」 ⇒たんりょ‐じん【短慮人】

たん‐りょう【単寮】‥レウ🔗🔉

たん‐りょう単寮‥レウ 禅寺で、一人で住む寮舎。

たんりょう‐たい【単量体】‥リヤウ‥🔗🔉

たんりょう‐たい単量体‥リヤウ‥ (monomer)重合体を構成する基本単位物質。例えばエチレンはポリエチレンの単量体。モノマー。

たん‐りょく【胆力】🔗🔉

たん‐りょく胆力】 ものに恐れず臆しない気力。度胸。「―が据っている」「―を練る」

たん‐りょく【淡緑】🔗🔉

たん‐りょく淡緑】 うすいみどり。

だん‐りょく【弾力】🔗🔉

だん‐りょく弾力】 ①はずむ力。物体が変形に抗して、原形に復しようとする力。 ②状況の変化に適応する柔軟性。「―的に考える」 ⇒だんりょく‐せい【弾力性】

だんりょく‐せい【弾力性】🔗🔉

だんりょく‐せい弾力性】 弾力のある性質。「規則に―をもたせる」 ⇒だん‐りょく【弾力】

たんりょく‐ぼん【丹緑本】🔗🔉

たんりょく‐ぼん丹緑本⇒たんろくぼん

たんりょ‐じん【短慮人】🔗🔉

たんりょ‐じん短慮人】 短気な人。怒りっぽい人。日葡辞書「ヒ(火)ヲフルヤウナタンリョジンヂャ」 ⇒たん‐りょ【短慮】

広辞苑 ページ 12528