複数辞典一括検索+![]()
![]()
中元】🔗⭐🔉
中元】
①(正月15日を上元、10月15日を下元として祝うのに対して)7月15日の佳節。半年生存の無事を祝い、盂蘭盆うらぼんの行事をし、亡霊に供養する。
②中元の時期にする贈物。〈[季]秋〉
ちゅう‐げん【
中言】🔗⭐🔉
中言】
①両者の間に立ってする告げ口。なかごと。
②他人の談話の中途に話しかけること。
ちゅう‐げん【
中原】🔗⭐🔉
中原】
①広い野原の中央。
②中国文化の発源たる黄河中流の南北の地域、すなわち河南および山東・山西の大部と河北・陝西せんせいの一部の地域。
③天下の中央の地。転じて、競争の場。逐鹿場裡ちくろくじょうり。
⇒中原に鹿を逐う
ちゅう‐げん【
中間】🔗⭐🔉
中間】
①なかほど。なかごろ。ちゅうかん。枕草子84「―にあやしの食ひ物やと」
②〔仏〕前仏の釈迦と後仏の弥勒みろくとの中間の救われ難い時期。→二仏中間。
③(「仲間」とも書く)中世、公家・武家・寺院などに仕える従者の一種。侍と小者との中間に位する。近世には武家の奉公人で、雑役に従事。足軽と小者との中間に位する。
⇒ちゅうげん‐おとこ【中間男】
⇒ちゅうげん‐ぜん【中間禅】
⇒ちゅうげん‐ほうし【中間法師】
⇒ちゅうげん‐ろうぜき【中間狼藉】
ちゅう‐げん【
中間男】‥ヲトコ🔗⭐🔉
中間男】‥ヲトコ
(→)中間ちゅうげん3に同じ。
⇒ちゅう‐げん【中間】
ちゅうけん‐きぎょう【
中堅企業】‥ゲフ🔗⭐🔉
中堅企業】‥ゲフ
中小企業の枠をこえて大企業へ成長しつつある独立的企業。資本金は1億円から10億円ぐらいの規模で、研究開発型で専門化し、高い市場占有率をもつ企業が多い。
⇒ちゅう‐けん【中堅】
ちゅうげん‐ぜん【
中間禅】🔗⭐🔉
中間禅】
〔仏〕四禅のうち、初禅と第二禅との中間にあるという、梵天王の得ている境地。中間定じょう。平家物語灌頂「善見城の勝妙の楽、―の高台の閣」
⇒ちゅう‐げん【中間】
○中原に鹿を逐うちゅうげんにしかをおう
[魏徴、述懐詩「中原還また鹿を逐う」](中原を天下、鹿を帝位にたとえる)
①帝位を争う。
②政権や地位を得るために互いに競争する。
→逐鹿ちくろく
⇒ちゅう‐げん【中原】
ちゆう‐けんび【
広辞苑 ページ 12747。