複数辞典一括検索+
ちゅう‐しん【中震】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【中震】
気象庁旧震度階級の震度4につけられていた名称。家屋の動揺が激しく、すわりの悪い花びんなどは倒れ、器内の水はあふれ出る。また、歩いている人にも感じられ、多くの人が戸外に飛び出す程度の地震。
ちゅう‐しん【忠心】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【忠心】
忠実な心。忠義の心。
ちゅう‐しん【忠臣】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【忠臣】
①忠義の臣。「―の諫言かんげん」
②准大臣の称。
⇒忠臣は二君に事えず
⇒忠臣を孝子の門に求む
ちゅう‐しん【忠信】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【忠信】
忠義と信実。誠実で正直なこと。
ちゅう‐しん【注進】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【注進】
事変を注しるして上に申し進めること。大事や事件を急いで報告すること。平家物語6「平氏調伏の由―したりけるぞおそろしき」。「御―に及ぶ」
⇒ちゅうしん‐じょう【注進状】
ちゅう‐しん【柱心】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【柱心】
柱の中心。
ちゅう‐しん【衷心】🔗⭐🔉
ちゅう‐しん【衷心】
まごころ。衷情。「―より感謝する」
ちゅう‐じん【中人】🔗⭐🔉
ちゅう‐じん【中人】
①中等の力のある人。普通の人。史記抄「聖人の上でだにもかくの如くなほどにいはんや―以下をや」
②中等の身分の人。中産の人。
③なかだちをする人。なこうど。媒酌人。仲人ちゅうにん。
ちゅう‐じん【中陣】‥ヂン🔗⭐🔉
ちゅう‐じん【中陣】‥ヂン
①社寺で外陣と内陣との間にある間ま。
②合戦の時、先陣と後陣との中間に位置する軍陣。
ちゅう‐じん【中腎】🔗⭐🔉
ちゅう‐じん【中腎】
発生の過程で、前腎についでその後方に現れる腎臓。爬虫はちゅう類・鳥類・哺乳類では発生が進むと退化し、後腎がこれに代わるが、下等脊椎動物では終生これが機能をもつ。原腎。ウォルフ体。
⇒ちゅうじん‐ゆかん【中腎輸管】
広辞苑 ページ 12769。