複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょん‐ぎ・る【ちょん切る】🔗⭐🔉
ちょん‐ぎ・る【ちょん切る】
〔他五〕
無造作に切り捨てる。「首を―・る」「話を―・る」
ちょんこまい🔗⭐🔉
ちょんこまい
肩車かたぐるまのこと。
チョンジュ【全州】🔗⭐🔉
チョンジュ【全州】
(Chŏnju)韓国南西部の都市。全羅北道の道庁所在地。李朝の始祖李成桂の本貫地(祖先の出身地)とされ、遺跡が多く、伝統産業も盛ん。人口61万6千(2003)。
チョン‐ジヨン【鄭芝溶】🔗⭐🔉
チョン‐ジヨン【鄭芝溶】
(Chŏng Ji-yong)朝鮮の詩人。1930年「詩文学」を創刊。詩集「鄭芝溶詩集」「白鹿潭」。(1902〜1950?)
チョンジン【清津】🔗⭐🔉
チョンジン【清津】
(Ch‘ŏngjin)朝鮮民主主義人民共和国北東部、咸鏡北道中部の港湾・工業都市。道庁所在地。日本支配期は中国東北地方への交通の拠点。人口58万2千(1993)。
ちょんだらー【京太郎】🔗⭐🔉
ちょんだらー【京太郎】
17〜19世紀に沖縄各地を巡り歩いた門付芸人、またその芸能。本土から渡来し、春駒・鳥刺舞・人形芝居などを演じた。
ちょんちょこりん🔗⭐🔉
ちょんちょこりん
①頭や服についた小さなごみ。
②髪の一部を結って短く立てた形。
ちょん‐ちょん🔗⭐🔉
ちょん‐ちょん
①拍子木を打つ音。また、拍子木を打って示す芝居の幕切れ。転じて、物事の終り。
②小さな点状にあるさま。また、その点。転じて濁点。
③小さいものが小刻みにとび動くさま。
⇒ちょんちょん‐まく【ちょんちょん幕】
ちょんちょん‐まく【ちょんちょん幕】🔗⭐🔉
ちょんちょん‐まく【ちょんちょん幕】
①歌舞伎で、返し幕のこと。開幕まで拍子木を二つずつ打ち続けるからいう。
②転じて、人の好奇心を残したまま、急に物事を終わらせること。
⇒ちょん‐ちょん
チョン‐ドゥファン【全斗煥】🔗⭐🔉
チョン‐ドゥファン【全斗煥】
(Chŏn Du-hwan)韓国の軍人・政治家。1979年朴正
大統領暗殺事件後、クーデターにより実権を掌握、81年大統領に就任。88年退任後、内乱罪により無期懲役判決を受けるが、のち赦免。(1931〜)
大統領暗殺事件後、クーデターにより実権を掌握、81年大統領に就任。88年退任後、内乱罪により無期懲役判決を受けるが、のち赦免。(1931〜)
広辞苑 ページ 12957。