複数辞典一括検索+![]()
![]()
てあたり‐しだい【手当り次第】🔗⭐🔉
てあたり‐しだい【手当り次第】
手にふれたものはどれでもかまわないこと。「―に投げ捨てる」「―本を読む」
⇒て‐あたり【手当り】
て‐あつ・い【手厚い】🔗⭐🔉
て‐あつ・い【手厚い】
〔形〕[文]てあつ・し(ク)
取扱いが丁寧である。丁重である。「―・い看護」「―・くもてなす」
て‐あて【手当】🔗⭐🔉
て‐あて【手当】
①前もってその用に備えること。用意。準備。また、そのために配置される人。日葡辞書「テアテヲヲ(置)ク」。「人員の―」
②労働・勤務などの報酬として与える金銭。また、基本的な給料などのほかに支給する金銭。「月々の―」「家族―」
③心付こころづけ。浮世風呂2「由良之助が如才ないから、内証で―もしたらうのさ」
④てだて。手段。対応策。処置。特に、病気やけがなどに対する処置。「医師の―」「応急―」
⑤めしとり。捕縛。
⇒てあて‐もの【手当者】
てあて‐もの【手当者】🔗⭐🔉
てあて‐もの【手当者】
江戸時代、死罪・遠島などの重罪囚人の称。
⇒て‐あて【手当】
テアトル【théâtre フランス】🔗⭐🔉
テアトル【théâtre フランス】
劇場。映画館。
⇒テアトル‐コメディ
テアトル‐コメディ🔗⭐🔉
テアトル‐コメディ
劇団名。金杉惇郎・長岡輝子を中心に1931〜36年活動、主にフランスの喜劇を上演。
⇒テアトル【théâtre フランス】
テアトロ【teatro イタリア】🔗⭐🔉
テアトロ【teatro イタリア】
⇒テアトル
テアニン【theanine】🔗⭐🔉
テアニン【theanine】
アミノ酸の一種。分子式C7H14N2O3 茶に特有の旨みの主要成分。興奮を抑えリラックスさせる効果があるとされる。グルタミン酸エチルアミド。
広辞苑 ページ 13322。