複数辞典一括検索+

ていし‐せん【停止線】🔗🔉

ていし‐せん停止線】 交叉点・横断歩道において、赤信号のときに車が止まるべき位置を示した道路上の白線。 ⇒てい‐し【停止】

ていじ‐そうかい【定時総会】‥クワイ🔗🔉

ていじ‐そうかい定時総会‥クワイ 決算期ごとに開かなければいけない株主総会。定期総会。 ⇒てい‐じ【定時】

ていじ‐たい【丁字帯】🔗🔉

ていじ‐たい丁字帯】 丁字形に結ぶようにした包帯。股間などに用いる。 ⇒てい‐じ【丁字】

ディジタル【digital】🔗🔉

ディジタルdigital⇒デジタル

てい‐しつ【低湿】🔗🔉

てい‐しつ低湿】 土地が低く湿気の多いこと。「―の地」↔高燥

てい‐しつ【底質】🔗🔉

てい‐しつ底質】 海底・湖底・河床を構成する堆積物や基盤の岩石。

てい‐じつ【定日】🔗🔉

てい‐じつ定日】 あらかじめ定めた当日。さだめの日。期日。 ⇒ていじつばらい‐てがた【定日払手形】

てい‐じつ【貞実】🔗🔉

てい‐じつ貞実】 (婦人の)みさおが正しくて篤実とくじつなこと。

てい‐じつ【帝日】🔗🔉

てい‐じつ帝日】 陰陽道おんようどうで、その人の性しょうによって諸事に吉という日。

ていしつ‐ぎげいいん【帝室技芸員】‥ヰン🔗🔉

ていしつ‐ぎげいいん帝室技芸員‥ヰン 旧制で、帝室の保護を受けた美術・工芸家。1890年(明治23)制定。勅任官待遇の栄誉職。 ⇒てい‐しつ【帝室】

ていしつ‐はくぶつかん【帝室博物館】‥クワン🔗🔉

ていしつ‐はくぶつかん帝室博物館‥クワン 国立博物館の前身。1889年(明治22)設立の帝国博物館を1900年に改称。47年国立博物館となる。 ⇒てい‐しつ【帝室】

ていじつばらい‐てがた【定日払手形】‥バラヒ‥🔗🔉

ていじつばらい‐てがた定日払手形‥バラヒ‥ 確定した月日を満期とする手形。確定日払手形。 ⇒てい‐じつ【定日】

広辞苑 ページ 13366