複数辞典一括検索+

て‐ごも・る【手ごもる】🔗🔉

て‐ごも・る手ごもる】 〔自四〕 手がこんでいる。精巧にできている。軽口御前男「さても―・つた細工ぢや」

で‐ごや【出小屋】🔗🔉

で‐ごや出小屋】 住居から遠い耕地で仕事をするために泊まりこむ小屋。山間の焼畑などに見られた。

デコラ【Decola】🔗🔉

デコラDecola】 メラミン樹脂を用いた化粧板。商標名。

てこら‐け・し🔗🔉

てこら‐け・し 〔形ク〕 色濃く照り映えて美しい。四季物語「そがひに立てるそが菊など、―・き色あひは」

てこら‐さ🔗🔉

てこら‐さ 色濃く照り映えて美しいさま。拾遺和歌集雑秋「かの見ゆる池べに立てるそが菊の茂み小枝さえだの色の―」

て‐ごり【手懲り】🔗🔉

て‐ごり手懲り】 ひどい目にあわされてこりること。太平記3「東国の勢ども、両日の合戦に―をして」

デコルテ【décolleté フランス】🔗🔉

デコルテdécolleté フランス】 (「襟ぐりをあらわにした」の意から) ①大きく刳った襟ぐり。 ②首から胸元にかけての部分。 ③ローブ‐デコルテの略。

デコレーション【decoration】🔗🔉

デコレーションdecoration】 装飾。 ⇒デコレーション‐ケーキ

デコレーション‐ケーキ🔗🔉

デコレーション‐ケーキ (和製語decoration cake)スポンジ‐ケーキを台としてクリーム・チョコレート・果物などで飾ったケーキの総称。ショート‐ケーキ・バースデー‐ケーキなど。 ⇒デコレーション【decoration】

て‐ごろ【手頃】🔗🔉

て‐ごろ手頃】 ①手に持つのに適していること。日葡辞書「テゴロナカタナ、ヤリ、テッポウ、など」 ②自分に相応であること。日葡辞書「テゴロナアイテ」。「―な値段」

て‐ごろし【手殺し】🔗🔉

て‐ごろし手殺し】 素手すでで打ち殺すこと。宇治拾遺物語13「光遠だにも、おれをば―に殺してん」

て‐ごわ・い【手強い】‥ゴハイ🔗🔉

て‐ごわ・い手強い‥ゴハイ 〔形〕[文]てごは・し(ク) 相手として容易には勝てそうもない。受けて処理するのにむずかしい。てづよい。「―・い相手に出会う」「―・い問題」

広辞苑 ページ 13463