複数辞典一括検索+
点印】🔗⭐🔉
点印】
俳諧の点者が句の評点のために押す、各自独特の印形いんぎょう。数個あって点数が定めてある。
てん‐いん【
転院】‥ヰン🔗⭐🔉
転院】‥ヰン
入院患者がある病院から他の病院に移ること。
てんいん‐せき【
殿宇】🔗⭐🔉
殿宇】
ごてん。殿堂。
デンヴァー【
Denver】🔗⭐🔉
Denver】
アメリカ合衆国西部、コロラド州の州都。ロッキー山脈の東麓にある。人口55万5千(2000)。
てん‐うん【
天運】🔗⭐🔉
天運】
①天体の運行。
②自然のまわりあわせ。天与の運命。天命。「―が尽きる」
てんうん‐し【
転運使】🔗⭐🔉
転運使】
唐・宋の地方官職。唐の中頃に設け、漕運そううんをつかさどったが、次第に権限を拡大し、宋代には地方行政区画「路」の実質的な行政長官として財政・監察・刑獄などをつかさどる。元・明では都転運使という。
てん‐え【
伝衣】🔗⭐🔉
伝衣】
禅宗で、法を伝えること。また、その証拠として与える法衣。でんね。
てんえい【
天永】🔗⭐🔉
天永】
(テンヨウとも)[書経]平安後期、鳥羽天皇朝の年号。天仁3年7月13日(1110年7月31日)改元、天永4年7月13日(1113年8月25日)永久に改元。
でん‐えい【
電影】🔗⭐🔉
電影】
中国で、映画のこと。
でん‐えき【
伝駅】🔗⭐🔉
伝駅】
①宿場しゅくば。宿駅。
②宿継しゅくつぎの人馬。
てんえん【
天延】🔗⭐🔉
天延】
平安中期、円融天皇朝の年号。天禄4年12月20日(974年1月16日)改元、天延4年7月13日(976年8月11日)貞元に改元。
てん‐えん【
展延】🔗⭐🔉
展延】
薄くひろげのばすこと。ひろがりのびること。
でん‐えん【
田園】‥ヱン🔗⭐🔉
田園】‥ヱン
①田と園。たはた。でんおん。
②いなか。郊外。「―の風景」
⇒でんえん‐こうきょうきょく【田園交響曲】
⇒でんえん‐しじん【田園詩人】
⇒でんえん‐せいかつ【田園生活】
⇒でんえん‐とし【田園都市】
⇒でんえん‐ぶんがく【田園文学】
でんえん‐こうきょうきょく【
広辞苑 ページ 13605。