複数辞典一括検索+
てんか‐どうぐ【天下道具】‥ダウ‥🔗⭐🔉
てんか‐どうぐ【天下道具】‥ダウ‥
天下に二つとないほど貴重な道具、または人物。天下一品のもの。
⇒てん‐か【天下】
てんか‐とり【天下取り】🔗⭐🔉
てんか‐とり【天下取り】
天下の政権を掌握すること。また、その人。
⇒てん‐か【天下】
てんか‐にち【天火日】‥クワ‥🔗⭐🔉
てんか‐にち【天火日】‥クワ‥
暦注で、天に火気の甚だしいとされる凶日。この日は棟上げ・屋根葺き・竈かまど造り・種蒔きなどを忌む。天火。
⇒てん‐か【天火】
てんか‐にん【天下人】🔗⭐🔉
てんか‐の‐ちょうにん【天下の町人】‥チヤウ‥🔗⭐🔉
てんか‐の‐ちょうにん【天下の町人】‥チヤウ‥
江戸時代、江戸・京・大坂など幕府直轄の土地に住む町人。普通の城下町に住む町人と区別していう。好色一代男5「―の思ひ出に」
⇒てん‐か【天下】
でんか‐の‐ほうとう【伝家の宝刀】‥タウ🔗⭐🔉
でんか‐の‐ほうとう【伝家の宝刀】‥タウ
代々家宝として伝わっている名刀。転じて、いよいよという時以外にはみだりに使用しない、とっておきの物・手段など。「―を抜く」
⇒でん‐か【伝家】
広辞苑 ページ 13616。