複数辞典一括検索+![]()
![]()
どっ‐く【毒鼓】ドク‥🔗⭐🔉
どっ‐く【毒鼓】ドク‥
〔仏〕毒を塗った鼓。これを打てば聞く者みな死ぬという。涅槃経に出て、その教えが衆生しゅじょうの煩悩を殺害することをたとえていう。日蓮宗では、折伏しゃくぶくの方法として毒鼓結縁の談が盛んに行われる。↔天鼓てんく
ドック【dok オランダ】🔗⭐🔉
ドック【dok オランダ】
①艦船の建造・修理に用いる、乾ドック・浮ドックなどの施設。また、船を引き入れて水位調整のできる係留ドックなどの施設。船渠せんきょ。〈和蘭字彙〉
ドック
撮影:関戸 勇
②人間ドックの略。
②人間ドックの略。
ど‐つ・く【ど突く】🔗⭐🔉
ど‐つ・く【ど突く】
〔他五〕
⇒どづく
ドッグ【dog】🔗⭐🔉
ドッグ【dog】
①犬。
②ホットドッグの略。
⇒ドッグ‐イヤー【dog year】
⇒ドッグ‐ファイト【dogfight】
⇒ドッグ‐フード【dog food】
⇒ドッグ‐レース
⇒ドッグ‐レッグ【dogleg】
ど‐づ・く【ど突く】🔗⭐🔉
ど‐づ・く【ど突く】
〔他五〕
(ドは接頭語。ドツクとも)こづく。なぐる。打つ。狂言、丼礑どぶかっちり「―・いて、いさかはする」
ドッグ‐イヤー【dog year】🔗⭐🔉
ドッグ‐イヤー【dog year】
(犬の1年は人の7年に当たるという俗説から)時代の移り変りや技術革新の激しいことをいう語。
⇒ドッグ【dog】
とっく‐と【篤と】🔗⭐🔉
とっく‐と【篤と】
〔副〕
(トクトの促音化)よくよく。とっくりと。鹿の巻筆「われら―思案した」
広辞苑 ページ 14195。