複数辞典一括検索+
弔ふ】トモラフ🔗⭐🔉
弔ふ】トモラフ
〔他四〕
トムラウの転。
どもり【
土盛り】🔗⭐🔉
土盛り】
工事などで、他所から土を運んできて、盛り上げること。地盛り。
ど‐もり【
度盛り】🔗⭐🔉
度盛り】
温度計などの度数を示す目盛り。
とも・る【
点る・灯る】🔗⭐🔉
点る・灯る】
〔自五〕
灯火がつく。とぼる。狂言、子盗人「火が―・つてある」
ども・る【
吃る】🔗⭐🔉
吃る】
〔自五〕
ものをなめらかに言えず、つかえたり、声が出にくかったりする。〈文明本節用集〉
ド‐モルガン【
Augustus de Morgan】🔗⭐🔉
Augustus de Morgan】
イギリスの数学者。インド生れ。ロンドン大学教授。ロンドン数学会を創立。確率論・論理学に業績を残す。(1806〜1871)
⇒ド‐モルガン‐の‐ほうそく【ドモルガンの法則】
ド‐モルガン‐の‐ほうそく【
ドモルガンの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ドモルガンの法則】‥ハフ‥
〔数〕二つの集合A、Bについて、AとBの和集合(または積集合)の補集合は、A、Bそれぞれの補集合の積集合(または和集合)に等しいという法則。すなわち
(A∪B)c=Ac∩Bc,
(A∩B)c=Ac∪Bc
⇒ド‐モルガン【Augustus de Morgan】
とも‐ろ【
艫艪・艫櫓】🔗⭐🔉
艫艪・艫櫓】
4梃以上の艪を備えた和船で、最もとも(船尾)に近い艪。また、その漕ぎ手。
ともん【
図們】🔗⭐🔉
図們】
(Tumen)中国吉林省の東部、図們江(豆満江)西岸の都市。長図鉄道・牡図鉄道の終点で、朝鮮との国境貿易の門戸。人口13万2千(2000)。
と‐もん【
都門】🔗⭐🔉
都門】
都の入口。転じて、都の内。みやこ。
どもん【
土門】🔗⭐🔉
土門】
姓氏の一つ。
⇒どもん‐けん【土門拳】
どもん‐けん【
広辞苑 ページ 14306。