複数辞典一括検索+![]()
![]()
いも‐ばん【芋版】🔗⭐🔉
いも‐ばん【芋版】
サツマイモやジャガイモを輪切りにした面に、文字や図柄を彫って作った版。
いも‐ひと【妹人】🔗⭐🔉
いも‐ひと【妹人】
「いもうと」の古形。〈新撰字鏡3〉
いも‐びな【芋雛】🔗⭐🔉
いも‐びな【芋雛】
顔が長くて、サトイモの皮をむいたさまに似た雛人形。古雛として珍重。
イモビライザー【immobilizer】🔗⭐🔉
イモビライザー【immobilizer】
電子式エンジン‐ロック装置。自動車の盗難防止装置の一種。鍵に埋め込まれたチップのIDと車両側IDを電子的に照合し、一致しない場合にはエンジンを始動させないシステム。
いも‐ぼう【芋棒】‥バウ🔗⭐🔉
いも‐ぼう【芋棒】‥バウ
エビイモと棒鱈ぼうだらとを煮つけた料理。京都の名物料理。
いも‐ほり【芋掘り】🔗⭐🔉
いも‐ほり【芋掘り】
①芋を掘ること。また、その人。
②田舎者をののしっていう語。
⇒いもほり‐ぼうず【芋掘り坊主】
いもほり‐ぼうず【芋掘り坊主】‥バウ‥🔗⭐🔉
いもほり‐ぼうず【芋掘り坊主】‥バウ‥
無能な坊主をののしっていう語。芋掘り僧。芋掘り僧都。
⇒いも‐ほり【芋掘り】
いも‐まき【芋苴】🔗⭐🔉
いも‐まき【芋苴】
ヤマノイモをすりおろして、汁に入れて作った食品。〈日葡辞書〉
いも‐むし【芋虫】🔗⭐🔉
いも‐むし【芋虫】
①チョウやガの幼虫で毛の無いものの総称。特に、スズメガ科のガの幼虫。春夏の頃、草木の葉を食害。〈[季]秋〉。〈日葡辞書〉
②おもちゃの一種。張子はりこで作った芋虫の中に重しを入れ、割った竹の上を転がす。たわらがえり。
⇒いもむし‐ころころ【芋虫ころころ】
⇒いもむし‐はぐるま【芋虫歯車】
いもむし‐ころころ【芋虫ころころ】🔗⭐🔉
いもむし‐ころころ【芋虫ころころ】
子供の遊戯。しゃがんで、おのおの前の子供に両手をかけて、縦に連なり、「いもむしこおろころ、ひょうたんぽっくりこ」とはやしながら進む。
⇒いも‐むし【芋虫】
いもむし‐はぐるま【芋虫歯車】🔗⭐🔉
いもむし‐はぐるま【芋虫歯車】
(→)ウォーム歯車に同じ。
⇒いも‐むし【芋虫】
広辞苑 ページ 1436。