複数辞典一括検索+
夏座敷】🔗⭐🔉
夏座敷】
夏、襖ふすまや障子をとり払い、簾すだれや簾戸すどなどで涼しそうに装った座敷。〈[季]夏〉
なつ‐さ・ぶ【
夏さぶ】🔗⭐🔉
夏さぶ】
〔自上二〕
夏らしい情感が深まる。拾玉集4「手にむすぶ音羽の滝に―・びて」
なつ‐ざぶとん【
夏座蒲団・夏座布団】🔗⭐🔉
夏座蒲団・夏座布団】
夏用の座ぶとん。涼しげな模様を選び、小ぶりで薄く作る。〈[季]夏〉
なつ‐じお【
夏潮】‥ジホ🔗⭐🔉
夏潮】‥ジホ
夏の潮。夏の海。〈[季]夏〉
なつ‐じかん【
夏時間】🔗⭐🔉
夏時間】
①夏季の一定期間、仕事の能率を高めるため、通常の時刻を繰り上げる制度。夏時刻。サマータイム。
②学校などで、夏季の始業時刻を早くすること。
なつ‐しばい【
夏芝居】‥ヰ🔗⭐🔉
夏芝居】‥ヰ
夏期の芝居興行。怪談物や喜劇が多い。水や滝を使って涼しさを演出することもある。〈[季]夏〉
なつしま‐かいづか【
夏島貝塚】‥カヒ‥🔗⭐🔉
夏島貝塚】‥カヒ‥
神奈川県横須賀市夏島町にある縄文時代早期の貝塚。1950年代に行われた放射性炭素年代測定法による年代測定の結果、出土した土器が当時世界最古のものとされた。
ナッシュ【
John Forbes Nash, Jr.】🔗⭐🔉
John Forbes Nash, Jr.】
アメリカの数学者・経済学者。ゲームの理論においてナッシュ均衡と呼ばれる考え方を提示。著「非協力ゲーム」など。ノーベル賞。(1928〜)
ナッシュ【
Paul Nash】🔗⭐🔉
Paul Nash】
イギリスの画家。自然の内的構造を透視した独特の風景画・戦争画を描く。イギリスのシュールレアリスム運動を推進。作「月下の柱」など。(1889〜1946)
ナッシュヴィル【
Nashville】🔗⭐🔉
Nashville】
アメリカ合衆国テネシー州の州都。同州第2の都市。カントリー‐アンド‐ウェスタンの中心地。人口57万(2000)。
なっ‐しょ【
納所】🔗⭐🔉
納所】
①年貢などを納める倉庫。また、納めること。また、それをつかさどる役人。日葡辞書「ネングヲナッショスル」
②寺院で、施物を納め、また、会計などの寺務を取り扱う所。また、それをつかさどる僧。
⇒なっしょ‐ぼうず【納所坊主】
なっしょ‐ぼうず【
広辞苑 ページ 14661。