複数辞典一括検索+
にごし【濁し】🔗⭐🔉
にごし【濁し】
池や川などの水を濁して漁獲する法。にごしぶち。
ニコシア【Nicosia】🔗⭐🔉
ニコシア【Nicosia】
地中海東部、キプロス共和国の首都。ギリシア語名レフコシア。人口21万9千(2004)。
に‐ごしらえ【荷拵え】‥ゴシラヘ🔗⭐🔉
に‐ごしらえ【荷拵え】‥ゴシラヘ
にづくり。
にご・す【濁す】🔗⭐🔉
にご・す【濁す】
〔他五〕
①にごるようにする。にごらせる。にごらす。
②転じて、表現や態度を曖昧にする。「言葉を―・す」
にこ‐ずみ【和炭】🔗⭐🔉
にこ‐ずみ【和炭】
(やわらかいからいう)(→)鍛冶屋炭かじやずみに同じ。〈倭名類聚鈔15〉↔荒炭
ニコチン【nicotine】🔗⭐🔉
ニコチン【nicotine】
(タバコを入手し流行させたフランスの外交官ジャン=ニコ(J. Nicot1530?〜1600)の名に因む)アルカロイドの一種。タバコ(属名ニコティアナ)に含まれ、無色揮発性液状。猛毒。神経・小脳・延髄・脊髄などを刺激・麻痺する薬理作用がある。特異な刺激的臭気と苛烈な味とをもつ。
⇒ニコチン‐さん【ニコチン酸】
⇒ニコチン‐ちゅうどく【ニコチン中毒】
ニコチン‐さん【ニコチン酸】🔗⭐🔉
ニコチン‐さん【ニコチン酸】
ビタミンB複合体の一つ。生体内ではトリプトファンから生成される。抗ペラグラ因子。ナイアシン。
⇒ニコチン【nicotine】
ニコチン‐ちゅうどく【ニコチン中毒】🔗⭐🔉
ニコチン‐ちゅうどく【ニコチン中毒】
多量の喫煙によるニコチンの中毒。急性では悪心おしん・嘔吐おうと・頭痛・顔面蒼白・冷汗・虚脱など、また慢性では心悸亢進こうしん・動脈硬化・記憶減退・消化不良・手指振顫しんせん・精神興奮・不眠・視覚障害などの症状を呈する。ニコ中。
⇒ニコチン【nicotine】
にこ‐で【和手・柔手】🔗⭐🔉
にこ‐で【和手・柔手】
やわらかい手。皇極紀「向つ嶺おに立てる夫せらが―こそ我が手を取らめ」
にこ‐にこ🔗⭐🔉
にこ‐にこ
うれしそうな和やかな表情で声を立てずに素直に笑うさま。「思わず―する」
⇒にこにこ‐がお【にこにこ顔】
広辞苑 ページ 14912。