複数辞典一括検索+
に‐だ・す【煮出す】🔗⭐🔉
に‐だ・す【煮出す】
〔他五〕
食物を煮てその旨味を出す。
に‐た・つ【煮立つ】🔗⭐🔉
に‐た・つ【煮立つ】
[一]〔自五〕
煮えてわきたつ。にえたつ。
[二]〔他下二〕
⇒にたてる(下一)
にた‐つ・く🔗⭐🔉
にた‐つ・く
〔自五〕
いやらしくにたにた笑いをする。
にたっ‐と🔗⭐🔉
にたっ‐と
〔副〕
声を出さずにうす気味悪い笑みを浮かべるさま。「相手をかついで―する」
に‐た・てる【煮立てる】🔗⭐🔉
に‐た・てる【煮立てる】
〔他下一〕[文]にた・つ(下二)
煮たつようにする。
にた‐にた🔗⭐🔉
にた‐にた
内心のよからぬ喜びを表情に出して、声を立てずに笑うさま。樋口一葉、たけくらべ「うすきみわるく―の笑ひ顔」。「してやったりと―する」
に‐たまご【煮卵】🔗⭐🔉
に‐たまご【煮卵】
煮て味付けしたゆで卵。
にた‐もの【似た者】🔗⭐🔉
にた‐もの【似た者】
互いに似ている者。似かよった者。優劣のないもの。「―同士」
⇒似た者夫婦
○似た者夫婦にたものふうふ
仲のよい夫婦はその性質・趣味などが似るということ。また、性質・趣味などが似ている夫婦。
⇒にた‐もの【似た者】
にたやま【仁田山・新田山】🔗⭐🔉
にたやま【仁田山・新田山】
①仁田山織の略。
②(仁田山紬つむぎが、普通の紬に似ているが質が劣っているからいう)似て非なるもの。まがいもの。えせもの。
⇒にたやま‐おり【仁田山織】
⇒にたやま‐ぎぬ【仁田山絹】
⇒にたやま‐さぶらい【仁田山侍】
⇒にたやま‐つむぎ【仁田山紬】
にたやま‐おり【仁田山織】🔗⭐🔉
にたやま‐おり【仁田山織】
上野国仁田山地方(現、群馬県桐生市)から産出する絹織物。にたやま。
⇒にたやま【仁田山・新田山】
にたやま‐ぎぬ【仁田山絹】🔗⭐🔉
にたやま‐ぎぬ【仁田山絹】
仁田山織の絹布。
⇒にたやま【仁田山・新田山】
にたやま‐さぶらい【仁田山侍】‥サブラヒ🔗⭐🔉
にたやま‐さぶらい【仁田山侍】‥サブラヒ
臨時に雇われて両刀をさした侍。にたやまざむらい。
⇒にたやま【仁田山・新田山】
広辞苑 ページ 14962。