複数辞典一括検索+![]()
![]()
にゅう‐じく【入竺】ニフヂク🔗⭐🔉
にゅう‐じく【入竺】ニフヂク
天竺国(インド)に入ること。
にゅう‐しち【入質】ニフ‥🔗⭐🔉
にゅう‐しち【入質】ニフ‥
品物を質に入れること。質入れ。
にゅう‐しつ【入室】ニフ‥🔗⭐🔉
にゅう‐しつ【入室】ニフ‥
①室にはいること。「無断―を禁ずる」
②貴顕が門跡となって寺院に入ること。太平記1「妙法院の門跡に御―有つて」
③[論語先進「由也堂に升のぼれども、未だ室に入らざる也」]奥義に達すること。
④〔仏〕(ニッシツとも)
㋐禅宗で、弟子が師の室に入って親しく教えを受けること。開室。→室内しつない3。
㋑密教で、灌頂かんじょうの室に入り受法灌頂をすること。今昔物語集11「慈覚大師は、伝教大師の―写瓶の弟子として」
ニュー‐シネマ【new cinema】🔗⭐🔉
ニュー‐シネマ【new cinema】
1960年代後半から70年代前半に起こった新傾向のアメリカ映画。ヒッピー・麻薬・反戦運動・性の解放などを大胆に取り上げる。「俺たちに明日はない」「イージー‐ライダー」など。
⇒ニュー【new】
にゅうじ‐ほいく【乳児保育】🔗⭐🔉
にゅうじ‐ほいく【乳児保育】
保育所で、3歳未満の子供を保育すること。特に、1歳未満の子供の保育をゼロ歳児保育ともいう。
⇒にゅう‐じ【乳児】
にゅう‐しぼう【乳脂肪】‥バウ🔗⭐🔉
にゅう‐しぼう【乳脂肪】‥バウ
乳、特に牛乳中に含まれる脂肪。乳脂。
にゅう‐しゃ【入社】ニフ‥🔗⭐🔉
にゅう‐しゃ【入社】ニフ‥
①会社との雇用契約によりその使用人となること。「―試験」↔退社。
②合名会社・合資会社・合同会社に加入してその社員となること。
⇒にゅうしゃ‐けいやく【入社契約】
⇒にゅうしゃ‐しき【入社式】
にゅう‐しゃ【入舎】ニフ‥🔗⭐🔉
にゅう‐しゃ【入舎】ニフ‥
塾舎または寄宿舎など、舎と名のつく施設・建物に入ること。
にゅう‐しゃ【入射】ニフ‥🔗⭐🔉
にゅう‐しゃ【入射】ニフ‥
〔理〕一つの媒質内を進む波(光や音)が他の媒質との境界面に達すること。投射。
⇒にゅうしゃ‐かく【入射角】
⇒にゅうしゃ‐こうせん【入射光線】
広辞苑 ページ 15062。