複数辞典一括検索+
にわか‐びより【俄日和】ニハカ‥🔗⭐🔉
にわか‐びより【俄日和】ニハカ‥
降りつづいた雨がやんでにわかに晴天となること。
⇒にわか【俄】
にわか‐ぶしん【俄普請】ニハカ‥🔗⭐🔉
にわか‐ぶしん【俄普請】ニハカ‥
にわかに普請をすること。
⇒にわか【俄】
にわか‐ぶんげん【俄分限】ニハカ‥🔗⭐🔉
にわか‐ぶんげん【俄分限】ニハカ‥
(ニワカブゲンとも)にわかに大利を得て富裕となること。また、その人。一時分限。俄大尽。俄長者。真山青果、家鴨飼「何どう見ても―の隠居か、植木屋位の好みと云ひたい」
⇒にわか【俄】
にわ‐かまど【庭竈】ニハ‥🔗⭐🔉
にわ‐かまど【庭竈】ニハ‥
①土間に築いてあるかまど。
②近世、正月三が日の間、入口の土間に新しい竈を築いて火を焚き、飲食して楽しんだ奈良の風習。にわいろり。〈[季]新年〉
にわか‐やみ【俄闇】ニハカ‥🔗⭐🔉
にわか‐やみ【俄闇】ニハカ‥
にわかに闇となること。
⇒にわか【俄】
にわか‐ゆき【俄雪】ニハカ‥🔗⭐🔉
にわか‐ゆき【俄雪】ニハカ‥
にわかに降って来てまもなく降りやむ雪。
⇒にわか【俄】
にわ‐き【庭木】ニハ‥🔗⭐🔉
にわ‐き【庭木】ニハ‥
庭に植えてある木、または植える木。
にわ‐き【庭酒】ニハ‥🔗⭐🔉
にわ‐き【庭酒】ニハ‥
(ニハは斎庭、キは酒の意)神にそなえる酒。播磨風土記「―に献たてまつりて宴うたげしき」
にわ‐きど【庭木戸】ニハ‥🔗⭐🔉
にわ‐きど【庭木戸】ニハ‥
庭の出入口に設けた木戸。
にわ‐くさ【庭草】ニハ‥🔗⭐🔉
にわ‐くさ【庭草】ニハ‥
①庭に生えている草。
②ホウキグサの異称。
広辞苑 ページ 15098。