複数辞典一括検索+

ね‐うち【寝射ち】🔗🔉

ね‐うち寝射ち(→)伏射ふくしゃに同じ。↔立射ち

ネウマ【neuma ラテン】🔗🔉

ネウマneuma ラテン】 〔音〕中世のグレゴリオ聖歌や世俗歌曲の記譜法に用いられた記号。線状・角形など各種あり、旋律の動きや、のちには音程を表示した。

ねえ🔗🔉

ねえ 〔助詞・感〕 「ね」の転。通言総籬つうげんそうまがき「おかしいじやあねへか―」。「いいです―」「―、あなた」

ネーグリ【Ada Negri】🔗🔉

ネーグリAda Negri】 イタリアの女性詩人・作家。詩集「あらし」「マーラの書」など。(1870〜1945)

ねえ‐さん【姉さん・姐さん】🔗🔉

ねえ‐さん姉さん・姐さん】 ①「あね」の軽い尊敬語。また、親しんで呼びかける語。あねさま。 ②若い女性を呼ぶ称。 ③旅館・料亭などで、客が女中を呼ぶ称。 ④芸妓などが、先輩の芸妓を呼ぶ称。 ⇒ねえさん‐かぶ【姉さん株】 ⇒ねえさん‐かぶり【姉さん被り】

ねえさん‐かぶ【姉さん株】🔗🔉

ねえさん‐かぶ姉さん株】 仲間の女性の間で先輩格として立てられるような女性。 ⇒ねえ‐さん【姉さん・姐さん】

ネーション【nation】🔗🔉

ネーションnation】 国民。国家。(近代)民族。

ネーチャー【nature】🔗🔉

ネーチャーnature】 自然。天然。造化。

ネーデルラント【Nederland オランダ】🔗🔉

ネーデルラントNederland オランダ】 (低地の意) ①現今のオランダ・ベルギー地方。 ②オランダの正式呼称。

ネーピア【John Napier】🔗🔉

ネーピアJohn Napier】 イギリスの数学者・技術者。対数を発見。(1550〜1617)

ネービー【navy】🔗🔉

ネービーnavy】 海軍。 ⇒ネービー‐ブルー【navy blue】

ネービー‐ブルー【navy blue】🔗🔉

ネービー‐ブルーnavy blue】 (イギリス海軍の制服の色から)濃い紺色。 ⇒ネービー【navy】

広辞苑 ページ 15194