複数辞典一括検索+
ねったい‐しょくぶつ【熱帯植物】🔗⭐🔉
ねったい‐しょくぶつ【熱帯植物】
主に熱帯地方に分布する植物の総称。多くは高温多湿の熱帯雨林を形成するが、乾燥地に生じるものもある。ヤシ科・パイナップル科・アカテツ科・サトイモ科・ラン科などが多い。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねったい‐すいれん【熱帯睡蓮】🔗⭐🔉
ねったい‐すいれん【熱帯睡蓮】
観賞用に栽培する熱帯産のスイレン類。熱帯アフリカや東南アジア系の原種からアメリカで改良されたものが多い。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねったい‐ちょう【熱帯鳥】‥テウ🔗⭐🔉
ねったい‐ちょう【熱帯鳥】‥テウ
ペリカン目ネッタイチョウ科の鳥の総称。主に熱帯地方の外洋にすみ、世界に3種。体はカラスほどで、多くは白色、尾羽の中央の2枚は細長く伸び、30〜50センチメートル。翼も長く、脚は小さい。アカオネッタイチョウ(ハワイ諸島などで繁殖)など。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねったい‐ていきあつ【熱帯低気圧】🔗⭐🔉
ねったい‐ていきあつ【熱帯低気圧】
熱帯地方に発生する低気圧。発達したものは激しい暴風雨を伴う。発生地域によって台風・ハリケーン・サイクロンなどと呼ばれる。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねったい‐びょう【熱帯病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ねったい‐びょう【熱帯病】‥ビヤウ
熱帯地方に分布する特有の疾病。黄熱・デング熱・睡眠病・発疹熱・腸チフス・コレラ・ペスト・ヒストプラスマ症・回帰熱・マラリア・フィラリア症など。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねったい‐や【熱帯夜】🔗⭐🔉
ねったい‐や【熱帯夜】
暑くて寝苦しい夜。最低気温がセ氏25度より下がらない夜をいう。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
ねつ‐たいりゅう【熱対流】‥リウ🔗⭐🔉
ねつ‐たいりゅう【熱対流】‥リウ
(→)対流に同じ。
ねったい‐りん【熱帯林】🔗⭐🔉
ねったい‐りん【熱帯林】
熱帯地方の森林と森林帯を漠然と指す語。熱帯雨林を中心に森林サバンナなどを含む。
⇒ねっ‐たい【熱帯】
広辞苑 ページ 15253。