複数辞典一括検索+![]()
![]()
ノン‐ストップ【non-stop】🔗⭐🔉
ノン‐ストップ【non-stop】
乗物が目的地までとまらないこと。無停車。無着陸。
ノン‐セクション🔗⭐🔉
ノン‐セクション
(和製語non section)クイズの問題などで、部門が限定されていないこと。
ノン‐セクト🔗⭐🔉
ノン‐セクト
(和製語non sect)政党・党派に属さないこと。党派に属さずに学生運動などを行う人。
ノンセンス【nonsense】🔗⭐🔉
ノンセンス【nonsense】
⇒ナンセンス
のん‐だくれ【飲んだくれ】🔗⭐🔉
のん‐だくれ【飲んだくれ】
①ひどく酔っぱらうこと。また、その人。
②おおざけのみ。大酒家。
のんたろう【飲太郎・呑太郎】‥ラウ🔗⭐🔉
のんたろう【飲太郎・呑太郎】‥ラウ
①(→)「のんべえ」に同じ。花暦八笑人「左次郎とて、生れついての―」
②無銭で芝居などを見物する人。
③のんき者。
のん‐ど【咽・喉】🔗⭐🔉
のん‐ど【咽・喉】
(ノミド(飲門)の転)のど。〈倭名類聚鈔3〉
のんどり🔗⭐🔉
のんどり
のどかなさま。のんびり。紅梅千句「―と神垣ひろき宮所」
ノン‐トロッポ【non troppo イタリア】🔗⭐🔉
ノン‐トロッポ【non troppo イタリア】
〔音〕速度標語に添えて、「あまり…すぎないように」の意。
のん‐の【布布】🔗⭐🔉
のん‐の【布布】
一布一布。縫ってある衣類を解いて、一枚一枚の布にすること。浮世風呂2「布子おひえの裏をの、―に解いてみたらの」
のん‐の‐つかさ【式部省】🔗⭐🔉
のん‐の‐つかさ【式部省】
(ノリノツカサの音便)
⇒しきぶしょう
ノンパレル【nonpareil】🔗⭐🔉
ノンパレル【nonpareil】
(印刷用語)欧文活字の大きさを表す古い呼び名の一つ。約6ポイント大の活字。ナンペル。
ノン‐バンク【nonbank】🔗⭐🔉
ノン‐バンク【nonbank】
銀行以外で、貸金業務を行う企業の総称。預金を集めることはできない。サラ金・リース・信販会社など。貸金業規制法による登録制。ノンバンク‐バンク。
広辞苑 ページ 15482。