複数辞典一括検索+

はとめ‐せん【鳩目銭】🔗🔉

はとめ‐せん鳩目銭】 ①(→)鳩の目銭に同じ。 ②近世、琉球で鋳造・流通した銅銭。直径1センチメートル前後で、50枚(文)が寛永銭1枚(文)に相当。 ⇒はと‐め【鳩目】

はとやま【鳩山】🔗🔉

はとやま鳩山】 姓氏の一つ。 ⇒はとやま‐いちろう【鳩山一郎】

はとやま‐いちろう【鳩山一郎】‥ラウ🔗🔉

はとやま‐いちろう鳩山一郎‥ラウ 政治家。東京生れ。第二次大戦前は政友会に属し、文相。戦後、自由党を結成し総裁となったが、公職追放。解除後日本民主党・自由民主党の総裁となり、吉田茂と対立した。1954〜56年首相。日ソ国交回復を推進。(1883〜1959) 鳩山一郎(1) 撮影:田村 茂 鳩山一郎(2) 撮影:石井幸之助 ⇒はとやま【鳩山】

バトラー【butler】🔗🔉

バトラーbutler】 召使頭がしら。執事。

バトラー【Nicholas Murray Butler】🔗🔉

バトラーNicholas Murray Butler】 アメリカの教育家。コロンビア大学総長。カーネギー平和財団理事長。教育を通じての平和達成を主張。ノーベル賞。(1862〜1947)

バトラー【Samuel Butler】🔗🔉

バトラーSamuel Butler】 ①イギリスの諷刺詩人。王制復古期にピューリタンを諷刺する作「ヒューディブラス」で人気を博す。(1612〜1680) ②イギリスの作家。諷刺的なユートピア物語「エレホン」のほか、自伝小説「万人の道」がある。(1835〜1902)

パトランせんせい【パトラン先生】🔗🔉

パトランせんせいパトラン先生】 (Maître Pathelin フランス)フランスの中世笑劇の傑作。1464年頃の作。作者未詳。狡猾な弁護士が愚鈍そうな羊飼いにだまされる。代言人パトラン。

広辞苑 ページ 15940