複数辞典一括検索+

はやくち‐ことば【早口言葉】🔗🔉

はやくち‐ことば早口言葉】 同音が重複して発音しにくい台詞せりふ・俗謡などを、誤らずに早口に言うこと。「なま麦なま米なま卵」の類。早口そそり。 ⇒はや‐くち【早口】

はやくち‐そそり【早口そそり】🔗🔉

はやくち‐そそり早口そそり(→)早口言葉に同じ。 ⇒はや‐くち【早口】

はや‐げしょう【早化粧】‥シヤウ🔗🔉

はや‐げしょう早化粧‥シヤウ 粉白粉または水白粉を用いて、すばやく簡単に化粧すること。

はや‐ご【早具】🔗🔉

はや‐ご早具】 小銃用の火薬を包装した紙製の筒。はやごう。

はや‐ごう【早合】‥ガフ🔗🔉

はや‐ごう早合‥ガフ (→)「はやご」に同じ。

はやこごり‐どうふ【早凝豆腐】🔗🔉

はやこごり‐どうふ早凝豆腐(→)生凍なまごおり豆腐に同じ。

はや‐こと【早言】🔗🔉

はや‐こと早言(→)「はやくち」に同じ。

はや‐こと【早事】🔗🔉

はや‐こと早事】 いそいですること。あわてたこと。万葉集11「―なさばいやあはざらむ」

はや‐ことば【早言葉】🔗🔉

はや‐ことば早言葉(→)「はやくち」に同じ。

はや‐さ【早さ・速さ】🔗🔉

はや‐さ早さ・速さ】 ①動きがはやいこと。また、その度合。「目にもとまらぬ―」「そろばんの―は日本一」「反応の―」 ②時刻・時期が早いこと。「起床時間の―には参った」

は‐やさい【葉野菜】🔗🔉

は‐やさい葉野菜】 キャベツやほうれん草など、葉を食する野菜のこと。

はや‐ざき【早咲き】🔗🔉

はや‐ざき早咲き】 時節に先立って早く咲くこと。また、その花。「―の梅」↔遅咲き

はや‐ざし【早指し】🔗🔉

はや‐ざし早指し】 将棋で、少ない思考時間で次の手を指すこと。

はや‐さめ【速雨】🔗🔉

はや‐さめ速雨】 にわかあめ。むらさめ。夕立。古事記「―零り来て、にはかに吾が面おもに沾そそきつ」

はやし【林】🔗🔉

はやし】 (「生はやし」の意) ①樹木の群がり生えた所。万葉集5「わが園の竹の―に鶯鳴くも」 ②転じて、同類の物事の多く集まっている状態。「ことばの―」 ⇒はやし‐ばた【林畑】 ⇒はやし‐ぶぎょう【林奉行】

広辞苑 ページ 16072