複数辞典一括検索+![]()
![]()
パラ‐すいみん【パラ睡眠】🔗⭐🔉
パラ‐すいみん【パラ睡眠】
(para-sleep)(→)レム睡眠に同じ。
はら‐すじ【腹筋】‥スヂ🔗⭐🔉
ばら‐ずし【散鮨】🔗⭐🔉
ばら‐ずし【散鮨】
(→)「散らし鮨」に同じ。
○腹筋を切るはらすじをきる
(→)「腹筋を縒よる」に同じ。
⇒はら‐すじ【腹筋】
○腹筋を縒るはらすじをよる
おかしくてこらえきれない。腹筋を切る。浮世風呂前「いやはや腹筋よることだて」
⇒はら‐すじ【腹筋】
バラスト【ballast】🔗⭐🔉
バラスト【ballast】
①船を安定させるために船底に積む重し。底荷。脚荷あしに。
②道路・線路などに敷く砂利・砕石。道床。バラス。
③潜水艇・気球などで、浮沈・昇降を操作・調節するために使う水・砂・鉛など。
ばら‐ずみ【散炭】🔗⭐🔉
ばら‐ずみ【散炭】
①俵に詰めないまま、ばらで売る炭。
②小枝を焼いて作った細かい炭。
ハラスメント【harassment】🔗⭐🔉
ハラスメント【harassment】
人を悩ますこと。優越した地位や立場を利用した嫌がらせ。「セクシャル‐―」
パラ‐セーリング【parasailing】🔗⭐🔉
パラ‐セーリング【parasailing】
パラシュートを身につけ、ロープで自動車やボートに引かれて空中に舞い上がるスポーツ。
ばら‐せきえい【薔薇石英】🔗⭐🔉
ばら‐せきえい【薔薇石英】
薔薇紅色または淡紅色の石英。多くは塊状。飾り玉に用いる。
ばら‐せん【散銭】🔗⭐🔉
ばら‐せん【散銭】
はした銭。こぜに。「―を用意する」
ばら‐せん【茨線・荊棘線】🔗⭐🔉
ばら‐せん【茨線・荊棘線】
(→)有刺鉄線に同じ。
ばら‐せんそう【薔薇戦争】‥サウ🔗⭐🔉
ばら‐せんそう【薔薇戦争】‥サウ
(Wars of the Roses)1455〜85年イギリスのランカスター家とヨーク家との王位争奪を中心とする封建貴族間の内乱。前者は紅バラ、後者は白バラを徽章として闘ったのでいう。ランカスター派のヘンリー=チューダーが大勝を得て王位に上り(ヘンリー7世)、ヨーク家のエリザベスを妃とする。この内戦で封建貴族の勢力が衰え、チューダー絶対王政の時代が始まった。
広辞苑 ページ 16105。