複数辞典一括検索+

半期】🔗🔉

半期】 ①1年の半分。 ②1期間の半分。 はん‐き

半旗】🔗🔉

半旗】 弔意を表すために、国旗などを旗竿の頭から竿の長さの3分の1ほど、または、旗の丈たけの半分ほど下げて掲げること。また、その旗。「―を掲げる」 はん‐ぎ

判議】🔗🔉

判議】 論議の可否を判定すること。 はん‐ぎ

版木・板木】🔗🔉

版木・板木】 印刷するために文字・図画などを彫刻した木版。主に桜・黄楊つげを使用。中国では古く梓あずさを用いた。えりいた。かたぎ。摺形木すりかたぎ。梓。 版木(辻占) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) ばん‐き

万機】🔗🔉

万機】 ①多くの重要なことがら。特に、政治上の多くの重要なことがら。 ②帝王の政務。天下の政治。 ⇒ばんき‐の‐しゅん【万機の旬】 ⇒万機公論に決すべし ばん‐き

晩期】🔗🔉

晩期】 ①晩年の時期。 ②末期。 ばん‐き

晩暉】🔗🔉

晩暉】 夕日。夕陽。落暉。 ばん‐ぎ

板木】🔗🔉

板木】 寺院などで、集会の合図などに叩き鳴らす板。江戸時代、火災の警報にも用いた。 ばん‐ぎ

晩着】🔗🔉

晩着】 (労働を済ませて晩に着るからいう)ふだん着。仕事着でない着物。夕来着物よさりぎものバンギ

Bangui】🔗🔉

Bangui】 アフリカ中部、中央アフリカ共和国の首都。同国南西部に位置する。人口45万2千(1988)。 はんき‐い

半季居】‥ヰ🔗🔉

半季居‥ヰ 半季奉公をしていること。また、その奉公人。 ⇒はん‐き【半季】 はんき‐かん

半規管】‥クワン🔗🔉

半規管‥クワン 「三半規管」参照。 ばん‐ぎく

晩菊】🔗🔉

晩菊】 他の菊に遅れて咲く菊。遅咲きの菊。〈[季]秋〉 はんぎ‐ご

反義語】🔗🔉

反義語(→)対義語に同じ。 ○万機公論に決すべしばんきこうろんにけっすべし 天下の政治は世論の向かう所に従って決定せよ。→五カ条の誓文せいもん ⇒ばん‐き【万機】 ばん‐きしゃ

広辞苑 ページ 16203