複数辞典一括検索+

はん‐ぐん【反軍】🔗🔉

はん‐ぐん反軍】 ①軍部・軍国主義・戦争に反対すること。「―思想」 ②反乱軍。

はん‐ぐん【叛軍】🔗🔉

はん‐ぐん叛軍】 反乱軍。

はん‐げ【半夏】🔗🔉

はん‐げ半夏】 ①(→)半夏生はんげしょう1の略。 ②〔植〕カラスビシャクの漢名。漢方で制吐・健胃・去痰きょたん剤とする。 ③〔仏〕夏安居げあんごの中日、45日目のこと。 ⇒はんげこうぼく‐とう【半夏厚朴湯】 ⇒はんげ‐しゃしん‐とう【半夏瀉心湯】 ⇒はんげ‐しょう【半夏生】

はん‐げ【半偈】🔗🔉

はん‐げ半偈】 〔仏〕偈の半分。特に雪山偈せっせんげの後半、すなわち「生滅滅已、寂滅為楽」の2句。釈尊が雪山で修行中、身命を投げ捨てることを約してようやく羅刹らせつから聞くことを得たという。「―投身」→雪山偈

ばん‐げ【晩げ】🔗🔉

ばん‐げ晩げ】 (「晩景ばんげい」の転か)ばんがた。ゆうぐれ。

パンゲア【Pangaea】🔗🔉

パンゲアPangaea】 約3億年前に、地球上に存在したと考えられる巨大な大陸。これが分裂・移動して現在の諸大陸になったとされる。ウェーゲナーの命名。北半分をローラシア、南半分をゴンドワナと呼ぶこともある。 パンゲア

はん‐けい【半径】🔗🔉

はん‐けい半径】 〔数〕(radius)円・球の中心から、その円周・球面上の点に至る線分。また、その長さ。

はん‐けい【判型】🔗🔉

はん‐けい判型⇒はんがた2

ばん‐けい【万頃】🔗🔉

ばん‐けい万頃】 (バンキョウとも。「頃」は中国の地積の単位)地面または水面の広いさま。

広辞苑 ページ 16210