複数辞典一括検索+

ばん‐しゅう【播州】‥シウ🔗🔉

ばん‐しゅう播州‥シウ 播磨はりま国の別称。 ⇒ばんしゅう‐かぶき【播州歌舞伎】

ばん‐しゅう【磐州】‥シウ🔗🔉

ばん‐しゅう磐州‥シウ 磐城いわき国の別称。

パン‐じゅう‥ヂユウ🔗🔉

パン‐じゅう‥ヂユウ パンと饅頭まんじゅうとを折衷した菓子。大正末期に流行した。

ばんしゅう‐かぶき【播州歌舞伎】‥シウ‥🔗🔉

ばんしゅう‐かぶき播州歌舞伎‥シウ‥ 今の兵庫県加西市北条町東高室に元禄(1688〜1704)年間に起こったとされる地芝居。明治期には西日本の各地で興行した。高室芝居。 ⇒ばん‐しゅう【播州】

はん‐しゅうきょうかいかく【反宗教改革】‥ケウ‥🔗🔉

はん‐しゅうきょうかいかく反宗教改革‥ケウ‥ (Counter Reformation)宗教改革運動の拡大に対抗して、16〜17世紀にカトリック教会が行なった運動や諸施策。トリエント公会議や、イエズス会による海外への宣教活動など。対抗宗教改革。

ばんしゅうさらやしき【播州皿屋敷】‥シウ‥🔗🔉

ばんしゅうさらやしき播州皿屋敷‥シウ‥ 浄瑠璃。為永太郎兵衛ほか合作の時代物。1741年(寛保1)初演。皿屋敷の巷説に細川家のお家騒動をからませる。

はんじゅう‐しん【半獣神】‥ジウ‥🔗🔉

はんじゅう‐しん半獣神‥ジウ‥ 牧神ぼくしんの別称。パン。牧羊神。

バンジュール【Banjul】🔗🔉

バンジュールBanjul】 アフリカ西岸、ガンビア共和国の首都。ガンビア川河口に位置する港湾都市。人口4万2千(1993)。旧称バサースト。

はん‐じゅく【半熟】🔗🔉

はん‐じゅく半熟】 ①なまにえ。なまやけ。 ②果実が十分に熟さないこと。 ③技芸などの、まだ十分熟達しないこと。未熟。 ④半熟卵の略。 ⇒はんじゅく‐たまご【半熟卵】

ばん‐じゅく【晩熟】🔗🔉

ばん‐じゅく晩熟】 おくれて成熟すること。↔早熟

ばん‐じゅく【蕃熟】🔗🔉

ばん‐じゅく蕃熟】 しげりみのること。

はんじゅく‐たまご【半熟卵】🔗🔉

はんじゅく‐たまご半熟卵】 黄身や白身が固くなり過ぎない程度に煮またはゆでた鶏卵。 ⇒はん‐じゅく【半熟】

はん‐しゅけんこく【半主権国】🔗🔉

はん‐しゅけんこく半主権国】 主権を完全に保有していながら行使することのできない国。従属国・被保護国の類。一部主権国。

広辞苑 ページ 16232