複数辞典一括検索+

はんたい‐きゅうふ【反対給付】‥キフ‥🔗🔉

はんたい‐きゅうふ反対給付‥キフ‥ 一方の給付に対して対価的な交換関係に立つ給付。売買における、売主の財産権移転の給付に対する買主の代金支払の給付の類。 ⇒はん‐たい【反対】

はんたい‐ご【反対語】🔗🔉

はんたい‐ご反対語(→)対義語に同じ。 ⇒はん‐たい【反対】

ばんだい‐さん【磐梯山】🔗🔉

ばんだい‐さん磐梯山】 福島県の北部、猪苗代湖の北にそびえる活火山。標高1819メートル。1888年(明治21)に爆発し、岩屑流が北麓の集落を埋没、渓流をせきとめて桧原ひばら・小野川・秋元の桧原三湖と五色沼その他大小百余の池や沼を作った。会津嶺。会津富士。 猪苗代湖 撮影:山梨勝弘

はんたい‐じ【繁体字】🔗🔉

はんたい‐じ繁体字】 簡体字化された漢字のもとの漢字。「」に対する「職」など。

はん‐たいしょうりつ【反対称律】🔗🔉

はん‐たいしょうりつ反対称律】 〔数〕ある集合の任意の2元に対して定義された関係〜について、abかつbaならばabという関係。反射律・推移律とともに順序関係を規定する。

はんたい‐しょく【反対色】🔗🔉

はんたい‐しょく反対色】 互いに補色をなす色で、一方に対して他方の呼称。赤に対する緑の類。 ⇒はん‐たい【反対】

はんたい‐じんもん【反対尋問】🔗🔉

はんたい‐じんもん反対尋問】 交互尋問の方式により、証人等に対しその請求をした当事者がまず行う主尋問の後に、相手方の当事者が行う尋問。→交互尋問⇒はん‐たい【反対】

はん‐たいせい【反体制】🔗🔉

はん‐たいせい反体制】 支配体制や時の政治機構を否定し変革すること。また、その立場。「―作家」

はんたい‐たいとう【反対対当】‥タウ🔗🔉

はんたい‐たいとう反対対当‥タウ (oppositio contraria ラテン)対当関係の一つ。全称肯定命題(A)と全称否定命題(E)との対当関係。AとEとがともに真であることはできないが、ともに偽であることはありうる。 ⇒はん‐たい【反対】

広辞苑 ページ 16253