複数辞典一括検索+

ファインマン【Richard Phillips Feynman】🔗🔉

ファインマンRichard Phillips Feynman】 アメリカの理論物理学者。ファインマン‐ダイヤグラムを創始し、量子電気力学の完成に貢献。第二次大戦中は原子爆弾開発計画に従事。ノーベル賞。(1918〜1988)

ファウスト【Faust】🔗🔉

ファウストFaust】 ①(Johann Faust)ルネサンス期に生きたとされる人物。のち伝説化され、民衆本「ファウストゥス博士」などで有名。諸学に通じ、医師・魔術師として各地を遍歴、神にそむき、悪魔メフィストフェレスに魂を売る契約をしてその助力を得、冒険と享楽の生活を送り、契約の期限が切れた時に死んだと伝えられる。マーロー・ゲーテを始め多くの作家により作品化された。 ②ゲーテの劇詩。ファウスト伝説に基づく二部作。1774〜1831年に書かれ、著者の全思想・体験を盛った畢生ひっせいの大作。知識と行動への限りない意欲を持つファウストが世界を遍歴する物語。第1部は庶民の娘グレートヒェンとの恋愛悲劇を中心とし、第2部は封建末期の宮廷に行き、古典美・神話などの世界を経て、理想の国土の建設をめざす。死後、魂は悪魔のものにならず、天国に昇る。 ③グノー作曲の歌劇。5幕。2の第1部に基づいたバルビエとカレーの台本。1859年パリで初演。 ⇒ファウストてき‐しょうどう【ファウスト的衝動】

ファウストてき‐しょうどう【ファウスト的衝動】🔗🔉

ファウストてき‐しょうどうファウスト的衝動】 すべてを知り、すべてを体験して、自我を無限に拡大しようとする衝動。(→)ファウスト2による。 ⇒ファウスト【Faust】

ファウナ【fauna】🔗🔉

ファウナfauna】 ある地域に生息する動物の全種、またはそれらをリスト化・記載または図解した「動物誌」をいう。昆虫相・軟体動物相など、ある一群のものだけを指すこともある。動物相。↔フロラ

ファウル【foul】🔗🔉

ファウルfoul】 ①競技で、規則違反。反則。 ②野球で、ファウル‐ラインの外方へ打球が出ること。また、その球。ファウル‐ボール。→チップ(tip)2⇒ファウル‐グラウンド【foul ground】 ⇒ファウル‐ライン【foul line】

広辞苑 ページ 16911