複数辞典一括検索+![]()
![]()
ファシズム【fascismo イタリア・fascism イギリス】🔗⭐🔉
ファシズム【fascismo イタリア・fascism イギリス】
(ラテン語fasces(古代ローマの儀式用の棒束、転じて団結の意)に由来)
①狭義には、イタリアのファシスト党の運動、並びに同党が権力を握っていた時期の政治的理念およびその体制。
②広義には、1と共通の本質をもつ傾向・運動・支配体制。第一次大戦後、ヨーロッパに始まり世界各地で出現(イタリア・ドイツ・日本・スペイン・南米諸国・東欧諸国など)。全体主義的あるいは権威主義的で、議会政治の否認、一党独裁、市民的・政治的自由の極度の抑圧、対外的には侵略政策をとることを特色とし、合理的な思想体系を持たず、もっぱら感情に訴えて国粋的思想を宣伝する。
ファショダ‐じけん【ファショダ事件】🔗⭐🔉
ファショダ‐じけん【ファショダ事件】
1898年、アフリカ分割をめぐり、スーダン南部のファショダ(Fashoda)でイギリス・フランス両軍部隊が対峙した事件。フランスの譲歩により、スーダンはイギリスの支配下に置かれた。
ぶ‐あしらい‥アシラヒ🔗⭐🔉
ぶ‐あしらい‥アシラヒ
あしらいの悪いこと。待遇の悪いこと。冷遇。ぶあいしらい。
ファシリティー‐マネージメント【facility management】🔗⭐🔉
ファシリティー‐マネージメント【facility management】
建築物の効率的な運用のためにその設備・管理組織・人員を総合的に管理する手法。
ファスチャン【fustian】🔗⭐🔉
ファスチャン【fustian】
厚地の綾織綿布。乗馬ズボンなどに用いる。古くは毛織物、綿と麻の交織も指した。
ファスト‐フード【fast food】🔗⭐🔉
ファスト‐フード【fast food】
⇒ファースト‐フード
ファスナー【fastener】🔗⭐🔉
ファスナー【fastener】
(「締めるもの」の意)互いに噛み合う金属などの小片を2本の布テープに取り付け、開閉できるようにしたもの。袋物や洋服などに用いる。19世紀末アメリカで考案。チャック。ジッパー。
広辞苑 ページ 16914。