複数辞典一括検索+![]()
![]()
ブイ‐ネック【V neck】🔗⭐🔉
ブイ‐ネック【V neck】
V字形の襟ぐり。ブイ‐ネックライン。→ネックライン(図)
ふい‐の‐まじわり【布衣の交わり】‥マジハリ🔗⭐🔉
ふい‐の‐まじわり【布衣の交わり】‥マジハリ
[史記藺相如伝]身分や地位を離れた交際。また、庶民同士の交際。布衣の友。
フィヒテ【Johann Gottlieb Fichte】🔗⭐🔉
フィヒテ【Johann Gottlieb Fichte】
ドイツの哲学者。カントの認識論的主観概念を、一切を自己の絶対的自由の活動性から生ぜしめる絶対的自我へと拡張し、倫理的色彩の強い観念論の体系を樹立。晩年はキリスト教的神秘主義思想へ傾く。イェナ大学教授・ベルリン大学総長。フランス占領下での「ドイツ国民に告ぐ」の講演はナショナリズムを喚起した。著「全知識学の基礎」「人間の使命」など。(1762〜1814)
ふい‐ふい🔗⭐🔉
ふい‐ふい
①ときどき物の見え隠れするさま。
②1カ所におちつかないさま。浮世風呂3「高が一年限りで、―と風まかせの奉公だものを」
ぶい‐ぶい🔗⭐🔉
ぶい‐ぶい
①物を言いたてるさま。特に、不平や小言をうるさく言うさま。ぶうぶう。浮世風呂4「常に―地口をいふ人も」
②人にうるさがられ、きらわれる者。多く侠客、無頼の徒にいう。浄瑠璃、女殺油地獄「何さ、―ども、人おどしの腕かいなに色々の彫物して」
フイフイ‐きょう【回回教】‥ケウ🔗⭐🔉
フイフイ‐きょう【回回教】‥ケウ
(フイフイは中国語)(→)イスラム教の異称。
フィフティーズ【fifties】🔗⭐🔉
フィフティーズ【fifties】
1950年代。また、その年代のファッションや音楽。
フィフティー‐フィフティー【fifty-fifty】🔗⭐🔉
フィフティー‐フィフティー【fifty-fifty】
五分五分。半々。「成功か失敗かは―だ」
フィフティーン【fifteen】🔗⭐🔉
フィフティーン【fifteen】
①15。
②硬式テニスで、最初の1点。
③15人から成る一組。ラグビーの1チーム。
広辞苑 ページ 16936。