複数辞典一括検索+

フィリップ【Charles Louis Philippe】🔗🔉

フィリップCharles Louis Philippe】 フランスの小説家。庶民の生活を素朴な心で描く。作「ビュビュ‐ド‐モンパルナス」「若き日の手紙」など。(1874〜1909)

フィリップス【Philips】🔗🔉

フィリップスPhilips】 オランダの電機製造会社。ヨーロッパ最大。1891年に電球製造会社として設立。通信・音響・医療機器などに多角化。

フィリップス‐きょくせん【フィリップス曲線】🔗🔉

フィリップス‐きょくせんフィリップス曲線】 (発見者であるイギリスの経済学者A. W. Phillips1914〜1975の名に因む)失業率と賃金上昇率との二律背反の関係を表した右下がりのグラフ。

フィリッポス【Philippos】🔗🔉

フィリッポスPhilippos】 (2世)マケドニア王。アレクサンドロス大王の父。アテナイ・テーベ連合軍を破り、全ギリシアを制圧。(前382頃〜前336)

フィリピノ‐ご【フィリピノ語】🔗🔉

フィリピノ‐ごフィリピノ語】 (Filipino)タガログ語を基本にスペイン語・英語などから借用語を取り入れたフィリピン共和国の国語。

フィリピン【Philippines・比律賓】🔗🔉

フィリピンPhilippines・比律賓】 (スペイン国王フェリーペ2世の名に因む)アジア大陸の東方、ルソン島を主島とし、ミンダナオ・サマル・ネグロス・パナイ・パラワンなど7000余の島嶼とうしょから成る共和国。マゼランの来航を経て、16世紀以来スペイン領、米西戦争の結果1899年アメリカ領、1946年独立。古くから日本と交渉をもつ。面積30万平方キロメートル。人口8266万(2004)。言語はセブアノ語・タガログ語など八大言語を含め、八十数種にのぼる。住民の大多数はカトリック。公用語はフィリピノ語・英語。首都マニラ。→東南アジア(図)⇒フィリピン‐かいこう【フィリピン海溝】 ⇒フィリピンかい‐プレート【フィリピン海プレート】

広辞苑 ページ 16939