複数辞典一括検索+![]()
![]()
フーヴァー‐モラトリアム【Hoover Moratorium】🔗⭐🔉
フーヴァー‐モラトリアム【Hoover Moratorium】
大恐慌で生じた欧州の金融不安を解消するため、フーヴァー大統領が1931年に提案した第一次大戦の債務と賠償金の1年間支払い猶予。
⇒フーヴァー【Herbert Clark Hoover】
ふうう‐みつ【風雨密】🔗⭐🔉
ふうう‐みつ【風雨密】
雨や風を通さないこと。水密よりは密閉性が劣る。
⇒ふう‐う【風雨】
ふう‐うん【風雲】🔗⭐🔉
ふう‐うん【風雲】
①風と雲。自然。
②竜が風と雲とを得て天に昇るように、英雄豪傑などが世に頭角を表す好い機会。また、世が大きく動こうとする気運。「―に乗ずる」
⇒ふううん‐じ【風雲児】
⇒ふううん‐の‐かい【風雲の会】
⇒ふううん‐の‐こころざし【風雲の志】
⇒ふううん‐の‐じょう【風雲の情】
⇒風雲急を告げる
○風雲急を告げるふううんきゅうをつげる
事態が急変し、大事件が起きそうな様子となる。
⇒ふう‐うん【風雲】
ふううん‐じ【風雲児】🔗⭐🔉
ふううん‐じ【風雲児】
風雲に際会した人。好機に乗じて世に頭角を表した人。
⇒ふう‐うん【風雲】
ふううん‐の‐かい【風雲の会】‥クワイ🔗⭐🔉
ふううん‐の‐かい【風雲の会】‥クワイ
①竜が風雲を得て勢いを得るように、英主と賢臣とが出会うこと。
②英傑などが時機に乗じて志を遂げる好機。
⇒ふう‐うん【風雲】
ふううん‐の‐こころざし【風雲の志】🔗⭐🔉
ふううん‐の‐こころざし【風雲の志】
風雲に乗じて大事をなそうとする志。
⇒ふう‐うん【風雲】
ふううん‐の‐じょう【風雲の情】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふううん‐の‐じょう【風雲の情】‥ジヤウ
自然の山野をさすらう旅に出たいという心。
⇒ふう‐うん【風雲】
広辞苑 ページ 16947。