複数辞典一括検索+

ふう‐さい【風采】🔗🔉

ふう‐さい風采】 人のみかけのすがた。ふうてい。「―が上がらない」

ふう‐さい【覆載】🔗🔉

ふう‐さい覆載】 ①天が万物をおおい、地が万物をのせること。天覆地載。 ②天地。宇宙。乾坤けんこん

ふうさ‐しはらい【封鎖支払】‥ハラヒ🔗🔉

ふうさ‐しはらい封鎖支払‥ハラヒ 封鎖預貯金をもって封鎖のまま支払に充てること。 ⇒ふう‐さ【封鎖】

ふうさ‐たいけい【封鎖体系】🔗🔉

ふうさ‐たいけい封鎖体系】 〔経〕外国との取引を理論上考慮せずに、一国内の経済を分析した体系。↔開放体系。 ⇒ふう‐さ【封鎖】

ふう‐さつ【封殺】🔗🔉

ふう‐さつ封殺】 ①相手を自由に活動できないようにすること。 ②(→)フォース‐アウトに同じ。

ふうさ‐よちょきん【封鎖預貯金】🔗🔉

ふうさ‐よちょきん封鎖預貯金】 法令により一定の期日をもって凍結され、その払戻しを制限もしくは禁止された預貯金。1946年、金融緊急措置令に基づく第二次大戦後のインフレ収束措置策の一つとして実施。 ⇒ふう‐さ【封鎖】

ふう‐さん【楓蚕】🔗🔉

ふう‐さん楓蚕】 ヤママユガ科のガ。大形で、開張約9センチメートル。中国南部・インドに産し、ややヤママユガに似る。幼虫は楓などの葉を食う。天蚕糸てぐすいとを製する。テグスガ。テグスサン。

プーサン【Nicolas Poussin】🔗🔉

プーサンNicolas Poussin】 フランスの画家。ラファエロ・ティツィアーノらの手法を学び、生涯の大半をローマで送る。細部まで緊密な建築的構成を持つ画風でフランス古典主義絵画を代表。作「アルカディアの牧人」など。プッサン。(1594〜1665) プーサン(1) 提供:Photos12/APL プーサン(2) 提供:Photos12/APL

ふうさん‐ろしゅく【風餐露宿】🔗🔉

ふうさん‐ろしゅく風餐露宿】 風を食し露に寝るの意で、野宿すること。露営。

ふう‐し【夫子】🔗🔉

ふう‐し夫子】 ①中国で、昔、大夫たいふ以上の称。 ②中国で、男子の敬称。 ③孔子の敬称。 ④長者・賢者・先生などの敬称。 ⑤妻が夫を指す呼称。 ⑥あのおかた・あなた、などとその当人を指すことば。「―自身」

広辞苑 ページ 16955