複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふえき‐ぜんしょ【賦役全書】🔗⭐🔉
ふえき‐ぜんしょ【賦役全書】
明末に作られた賦役台帳。一条鞭法の施行に伴って普及。清代には府州県を単位として全国的に作成された。
⇒ふ‐えき【賦役】
ふえき‐りゅうこう【不易流行】‥リウカウ🔗⭐🔉
ふえき‐りゅうこう【不易流行】‥リウカウ
(芭蕉の俳諧用語)不易は詩の基本である永遠性。流行はその時々の新風の体。共に風雅の誠から出るものであるから、根元においては一つであるという。
⇒ふ‐えき【不易】
ふえ‐ざ【笛座】🔗⭐🔉
ふえ‐ざ【笛座】
能舞台で笛方のすわる所。囃子はやし座の右端(笛柱寄り)。
フェザー【feather】🔗⭐🔉
フェザー【feather】
羽。羽毛。
⇒フェザー‐きゅう【フェザー級】
フェザー‐きゅう【フェザー級】‥キフ🔗⭐🔉
フェザー‐きゅう【フェザー級】‥キフ
(featherweight)ボクシングなどの体重別階級の一つ。ボクシングのプロでは122ポンドを超え126ポンドまで、アマでは54キログラムを超え57キログラムまで。
⇒フェザー【feather】
ふえ‐しょう【笛生】‥シヤウ🔗⭐🔉
ふえ‐しょう【笛生】‥シヤウ
古代の雅楽寮に属して笛を学習した者。ふえのしょう。
フェズ【Fez】🔗⭐🔉
フェズ【Fez】
アフリカ北西端、モロッコ王国北部の内陸都市。13〜14世紀に発展、多数のモスクとマドラサがある。旧市街地は迷宮として著名で、世界遺産。人口118万5千(2000)。ファス。
フェズ
提供:JTBフォト
フェスタ【festa イタリア】🔗⭐🔉
フェスタ【festa イタリア】
祭典。はなやかな催し物。フェスティバル。
フェスティバル【festival】🔗⭐🔉
フェスティバル【festival】
祝祭。祭典。
ふえ‐だくみ【笛匠】🔗⭐🔉
ふえ‐だくみ【笛匠】
笛を吹く人。ふえふき。夫木和歌抄1「節会にはその国栖くず人―はまゐりて」
広辞苑 ページ 16988。