複数辞典一括検索+

ベルベル【Berber】🔗🔉

ベルベルBerber】 ベルベル語を話す北アフリカの先住民族。現在はイマジゲンと自称。7世紀後半以来イスラム化とアラブ化が進み、現在ではモロッコのアトラス山中やリーフ山地、アルジェリアのカビリー地方を主な居住地とする。 ⇒ベルベル‐ご【ベルベル語】

ベルベル‐ご【ベルベル語】🔗🔉

ベルベル‐ごベルベル語】 アフロ‐アジア語族に属する言語。モロッコ・アルジェリア・チュニジア・リビアなど、北アフリカで話されている。アラビア語と併用する話者も多い。 ⇒ベルベル【Berber】

ベル‐ボーイ【bellboy】🔗🔉

ベル‐ボーイbellboy】 (鐘を鳴らして呼んだことから)ホテルの荷物運搬人。ポーター。

ベル‐ボトム【bell-bottom】🔗🔉

ベル‐ボトムbell-bottom】 主にズボンや袖が、下方に向かってラッパ状に広がっていること。 ⇒ベルボトム‐パンツ【bell-bottom pants】

ベルボトム‐パンツ【bell-bottom pants】🔗🔉

ベルボトム‐パンツbell-bottom pants】 1960年代後半から70年代に流行した裾すそ広がりのズボン。ラッパズボン。 ⇒ベル‐ボトム【bell-bottom】

ベル‐マーク🔗🔉

ベル‐マーク (和製語bell mark)教育設備助成票の通称。協賛企業の商品についた鐘の絵のマークで、集めた点数に応じて学校に教育用設備が贈られる。1960年創設。

ヘルマフロディトス【Hermaphroditos】🔗🔉

ヘルマフロディトスHermaphroditos】 ギリシア神話の両性具有神。乳房を備えた美青年の姿で造形される。

ヘルマンとドロテーア【Hermann und Dorothea ドイツ】🔗🔉

ヘルマンとドロテーアHermann und Dorothea ドイツ】 ゲーテの叙事詩。1797年刊。フランス革命を背景に、避難民の娘ドロテーアと実直な青年ヘルマンとの出会いから結婚までを描く。

ペルム‐き【ペルム紀】🔗🔉

ペルム‐きペルム紀】 (Permian Period)地質年代の一つ。古生代の最後、中生代三畳紀の直前の時代。約2億9000万年前から2億5000万年前まで。動物では両生類の全盛期、植物では松柏・イチョウなどの現れた時代。二畳紀。→地質年代(表)

広辞苑 ページ 17782