複数辞典一括検索+

ほうきゅう‐せいかつしゃ【俸給生活者】‥キフ‥クワツ‥🔗🔉

ほうきゅう‐せいかつしゃ俸給生活者‥キフ‥クワツ‥ 俸給によって生計をたてる人。サラリーマン。 ⇒ほう‐きゅう【俸給】

ほう‐ぎょ【崩御】🔗🔉

ほう‐ぎょ崩御】 天皇・太皇太后・皇太后・皇后の死去を敬っていう語。昔は上皇・法皇にもいった。

ほう‐ぎょ【鮑魚】ハウ‥🔗🔉

ほう‐ぎょ鮑魚ハウ‥ 塩漬にした魚。また、その悪臭を放つもの。今昔物語集10「忽ちに―と云ふ魚を多く召し集めて」 ⇒鮑魚の肆

ぼう‐きょ【妄挙】バウ‥🔗🔉

ぼう‐きょ妄挙バウ‥ みだりなおこない。道理にはずれたふるまい。

ぼう‐きょ【暴挙】🔗🔉

ぼう‐きょ暴挙】 ①乱暴な行い。不法な行い。無謀な行い。「―をいさめる」「―に出る」 ②一揆を起こすこと。暴動。

ぼう‐ぎょ【防御・防禦】バウ‥🔗🔉

ぼう‐ぎょ防御・防禦バウ‥ ふせぎまもること。敵の攻撃をふせぐこと。「攻撃は最大の―」 ⇒ぼうぎょ‐りつ【防御率】

ほう‐きょう【方響】ハウキヤウ🔗🔉

ほう‐きょう方響ハウキヤウ 東アジアの打楽器。上下2段の木枠に長方形の鉄板または銅板を各段8枚ずつ懸け、2本の桴ばちで打って鳴らす。中国唐代に初めて作られ、日本では主として唐楽に用いられた。方磬ほうけい。 方響

ほう‐きょう【方鏡】ハウキヤウ🔗🔉

ほう‐きょう方鏡ハウキヤウ 正方形または長方形の鏡。

ほう‐きょう【包茎】ハウキヤウ🔗🔉

ほう‐きょう包茎ハウキヤウ ⇒ほうけい

ほう‐きょう【邦疆・邦境】ハウキヤウ🔗🔉

ほう‐きょう邦疆・邦境ハウキヤウ くにのさかい。国境。

ほう‐きょう【法橋】ホフケウ🔗🔉

ほう‐きょう法橋ホフケウ ⇒ほっきょう

ほう‐きょう【封疆・封境】‥キヤウ🔗🔉

ほう‐きょう封疆・封境‥キヤウ 封土のさかい。領土のさかい。

ほう‐きょう【豊凶】🔗🔉

ほう‐きょう豊凶】 豊作と凶作。豊年と凶年。 ⇒ほうきょう‐こうしょう‐しけん【豊凶考照試験】

ほう‐きょう【豊胸】🔗🔉

ほう‐きょう豊胸】 ふっくらと大きな女性の胸。豊乳。「―手術」

ほう‐きょう【豊頬】‥ケフ🔗🔉

ほう‐きょう豊頬‥ケフ 肉づきのよい、ふっくらした頬。美人の形容に用いる。

ぼう‐きょう【防共】バウ‥🔗🔉

ぼう‐きょう防共バウ‥ 共産主義の侵入や伸展を防止すること。「日独伊―協定」

広辞苑 ページ 17892