複数辞典一括検索+
ほう‐こう【砲腔】ハウカウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【砲腔】ハウカウ
砲身の内部の空洞部。
ほう‐こう【砲熕】ハウ‥🔗⭐🔉
ほう‐こう【砲熕】ハウ‥
火砲。大砲。
ほう‐こう【報公】🔗⭐🔉
ほう‐こう【報公】
真剣に公事に努めること。
ほう‐こう【報効】‥カウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【報効】‥カウ
恩に報いて力をつくすこと。
ほう‐ごう【咆号】ハウガウ🔗⭐🔉
ほう‐ごう【咆号】ハウガウ
たけり叫ぶこと。咆哮ほうこう。
ほう‐ごう【宝号】‥ガウ🔗⭐🔉
ほう‐ごう【宝号】‥ガウ
仏・菩薩の名。名号。今昔物語集17「毎日の晨朝じんじょうに、地蔵菩薩の―一百八反ぺん唱ふ」
ほう‐ごう【抱合】ハウガフ🔗⭐🔉
ほう‐ごう【抱合】ハウガフ
①だきあうこと。
②化合。
③生体の解毒機構の一種。体内に入った毒物・薬物などが、他の物質と結合して、尿や胆汁へ排泄されやすくなること。
⇒ほうごう‐けんさ【抱合検査】
⇒ほうごう‐ご【抱合語】
ほう‐ごう【法号】ホフガウ🔗⭐🔉
ほう‐ごう【法号】ホフガウ
〔仏〕
①受戒の時に師から授かる称号。
②死者のおくり名。戒名。法名。
ほう‐ごう【縫合】‥ガフ🔗⭐🔉
ほう‐ごう【縫合】‥ガフ
①ぬいあわせること。
②外科手術・外傷などにより切断または離断された組織の機能を回復させ、その治癒を促進するため、患部を縫い合わせること。
③頭蓋骨に見られる扁平骨の結合組織性連結。各骨の縁は鋸歯きょし状になって組み合わさっている。
ぼう‐こう【棒鋼】バウカウ🔗⭐🔉
ぼう‐こう【棒鋼】バウカウ
棒状の鋼材の総称。丸棒・六角棒・四角棒・異形棒など。
ぼう‐こう【膀胱】バウクワウ🔗⭐🔉
ぼう‐こう【膀胱】バウクワウ
腎臓から尿管を経て送られて来る尿を一時溜めておく嚢状の器官。骨盤腔の最も前方、恥骨の後方にあって、底部前方に尿道が開き体外に通じる。尿壺。〈倭名類聚鈔3〉→内臓(図)。
⇒ぼうこう‐えん【膀胱炎】
⇒ぼうこう‐カタル【膀胱カタル】
⇒ぼうこう‐がん【膀胱癌】
⇒ぼうこう‐きょう【膀胱鏡】
⇒ぼうこう‐けっせき【膀胱結石】
ぼう‐こう【暴行】‥カウ🔗⭐🔉
ぼう‐こう【暴行】‥カウ
①乱暴な行い。
②他人に暴力を加えること。「―を働く」
③強姦ごうかんすること。
⇒ぼうこう‐ざい【暴行罪】
広辞苑 ページ 17905。