複数辞典一括検索+

放射性】ハウ‥🔗🔉

放射性ハウ‥ (radioactive)放射能をもつ性質。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐かくしゅ

放射性核種】ハウ‥🔗🔉

放射性核種ハウ‥ 放射能をもつ原子核の種類。自然界に存在する天然放射性核種と、加速器や原子炉でつくられる人工放射性核種とがある。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐げんそ

放射性元素】ハウ‥🔗🔉

放射性元素ハウ‥ 放射能をもつ元素。天然に存在するものはウラン系列・アクチニウム系列・トリウム系列の諸元素など。人工的につくられるネプツニウム系列の元素もこれに属する。超ウラン元素はすべて人工放射性元素である。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐こうかぶつ

放射性降下物】ハウ‥カウ‥🔗🔉

放射性降下物ハウ‥カウ‥ 核爆発などで生じた放射性微粒子の地表への降下物。フォールアウト。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐こうぶつ

放射性鉱物】ハウ‥クワウ‥🔗🔉

放射性鉱物ハウ‥クワウ‥ ウランやトリウムなどを含み、放射線を発する鉱物。核燃料の原料とし、年代測定にも用いる。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせいたんそ‐ねんだいそくていほう

放射性炭素年代測定法】ハウ‥ハフ🔗🔉

放射性炭素年代測定法ハウ‥ハフ (→)炭素14法に同じ。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐どういたい

放射性同位体】ハウ‥ヰ‥🔗🔉

放射性同位体ハウ‥ヰ‥ 放射性をもつ同位体。主として原子炉や加速器による核反応でつくられる。炭素14・コバルト60の類。ラジオアイソトープ。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐はいきぶつ

放射性廃棄物】ハウ‥🔗🔉

放射性廃棄物ハウ‥ 原子力発電所・核燃料再処理工場などから出る放射能を帯びた廃棄物。高レベルと低レベルに大別。核廃棄物。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせい‐ぶっしつ

放射性物質】ハウ‥🔗🔉

放射性物質ハウ‥ 放射性元素を含む物質の総称。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃ‐せん

放射線】ハウ‥🔗🔉

放射線ハウ‥ (radiation) ①放射性元素の崩壊に伴って放出される粒子線または電磁波。アルファ線・ベータ線・ガンマ線の3種をいうが、それらと同じ程度のエネルギーをもつ粒子線・宇宙線も含める。アルファ線はヘリウムの原子核、ベータ線は電子または陽電子から成る粒子線、ガンマ線は非常に波長が短い電磁波。いずれも気体を電離し、写真作用・蛍光作用を示す。1896年ベクレルにより、ウラン化合物から発見された。 ②広義には種々の粒子線および電磁波の総称。輻射線。あるいは単に放射・輻射ともいう。 ⇒ほう‐しゃ【放射】 ほうしゃせん‐かがく

広辞苑 ページ 17926