複数辞典一括検索+
ほう‐じん【報身】🔗⭐🔉
ほう‐じん【報身】
仏の三身の一つ。過去の修行によって成就した完全で理想的な仏のあり方。法身の永遠性と応身の具体性を統一したもので、浄土教では阿弥陀仏を報身としてとらえる。
ぼう‐しん【亡心】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【亡心】バウ‥
亡霊。謡曲、鵺「頼政が矢先にかかり、命を失ひし鵺ぬえと申ししものの―にて候」
ぼう‐しん【亡臣】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【亡臣】バウ‥
逃亡して他国に行った臣。亡命の臣。
ぼう‐しん【亡親】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【亡親】バウ‥
死んだ親。
ぼう‐しん【妄信】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【妄信】バウ‥
⇒もうしん
ぼう‐しん【望診】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【望診】バウ‥
漢方で、患者の栄養状態、皮膚の状態、血色などを肉眼で視ること。視診。
ぼう‐しん【傍心】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【傍心】バウ‥
傍接円の中心。
⇒ぼうしん‐こう【傍心虹】
ぼう‐しん【傍臣】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【傍臣】バウ‥
主君のそば近く仕える臣。
ぼう‐しん【傍親】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐しん【傍親】バウ‥
傍系の親族。
ぼう‐しん【謀心】🔗⭐🔉
ぼう‐しん【謀心】
叛逆の心。日葡辞書「ボウシンヲクワタ(企)ツル」
ぼう‐しん【謀臣】🔗⭐🔉
ぼう‐しん【謀臣】
①はかりごとを立てる臣。はかりごとに巧みな臣。
②主君に叛逆する臣下。平家物語10「朝敵の―を誅罰して」
ぼう‐じん【防人】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐じん【防人】バウ‥
①中国唐代の辺境防備の兵。
②⇒さきもり
ぼう‐じん【防塵】バウヂン🔗⭐🔉
ぼう‐じん【防塵】バウヂン
ちりやほこりが入るのを防ぐこと。「―装置」
⇒ぼうじん‐しつ【防塵室】
ぼう‐じん【傍人】バウ‥🔗⭐🔉
ぼう‐じん【傍人】バウ‥
そばにいる人。
ぼう‐じん【暴人】🔗⭐🔉
ぼう‐じん【暴人】
暴行をする人。あばれもの。
ほう‐じんかく【法人格】ハフ‥🔗⭐🔉
ほう‐じんかく【法人格】ハフ‥
法律上の人格。自然人または法人の権利能力のこと。
ほうじん‐かぶぬし【法人株主】ハフ‥🔗⭐🔉
ほうじん‐かぶぬし【法人株主】ハフ‥
法人として会社の株主となっているもの。親会社、取引先の事業会社、銀行、保険会社、その他機関投資家など。日本では個人株主に比べてその持株率が著しく高い。
⇒ほう‐じん【法人】
広辞苑 ページ 17945。